LOCALは、『札幌C++勉強会 #11』 を後援しています!

イベント情報

Sapporo.cppは札幌で活動するC++コミュニティです。
2011年に発足し、これまでオープンソースカンファレンスでの発表や、年に数回の勉強会を行ってきました。
内容は新しいC++の機能や、ゲームプログラミング、Boostなどの先端的ライブラリなど、C++に関連する多岐に渡る題材を扱っています。

今回の勉強会では、医療機器としても使われるCT(コンピュータトモグラフィ)の画像再構成に関するアルゴリズムや、近年強いブームになっている機械学習でも、非常に重要な計算アルゴリズムである関数の最小化技法のセッションを予定しており、C++言語だけではなく幅広いITエンジニアの方々にも満足して頂けるよう、勉強会を企画しました。

また、参加者がC++について学ぶために、運営のサポートのもと参加者全員でコードを書く企画も予定しています。
今回の企画では、四目並べを題材とした簡単なAIの実装を行います。
勉強会前にもconnpassで簡単な解説を掲載予定ですので、事前に対策してから参加することも可能です。

札幌C++勉強会はC++を使っている方、C++に興味のある方の参加をお待ちしております。
また、C++について発表したい・話したいことがあるという方も歓迎です。

皆さま、お誘いあわせのうえご参加ください。

札幌C++勉強会 #11

イベント概要
開催日時:2016年 3月19日 (土) 13:00 – 18:00
開催場所:株式会社インフィニットループ会議室(サッポロファクトリー1条館 3階)
主催:Sapporo.cpp
定員:30名
参加費:無料
詳細・申し込み:http://sapporocpp.connpass.com/event/26937/
ハッシュダグ:#sapporocpp
後援:一般社団法人LOCAL

2016年2月18日(木) 2月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 大会議室において、19:25~19:35 の間、LOCAL 2月定例会を開催しました。
出席者は 4 名です。
主なトピックは以下のとおりです。

議事内容

1. 各委員会・部活動より活動報告

  • 学生部は、先輩と学生との交流をテーマに開催した、LOCAL Students MeetUp 2016 の報告ページの準備中です。

2. 支援関係

3. OSC2016 Hokkaido 関連


LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。

LOCALは「サイバーセキュリティフォーラム北海道2016」に出展します!

イベント情報, 安全部

 昨今の個人情報流出を始めとする情報漏洩事件の相次ぐ発生をきっかけとして、情報を資産として捉える等、情報セキュリティに対する重要性が急激に増しています。
 本フォーラムは、情報セキュリティ対策におけるマイナンバーをキーワードとして開催するものであり、マイナンバー制度の概要や、マイナンバーを狙ったサイバー犯罪の脅威及びその対策を解説し、情報セキュリティ意識の向上を図るものです。
 また、併せてサイバーセキュリティ機器の展示も実施します。

LOCAL は「サイバーセキュリティフォーラム北海道2016」にパネル展示として出展します。
マイナンバーに関する講演も充実。たくさんの皆さまのご参加、お待ちしています!!

サイバーセキュリティフォーラム北海道2016

日 時: 平成28年3月16日(水) 9時30分から16時
場 所: 札幌第1合同庁舎 2階講堂 (札幌市北区北8条西2丁目1-1)
       ※セミナー用の駐車場はご用意しておりませんので公共交通機関をご利用下さい。
主 催: 総務省北海道総合通信局、一般社団法人テレコムサービス協会北海道支部
定 員: 100名
参加費: 無料

講演プログラム:
【基調講演】「マイナンバー時代の企業情報セキュリティ」
  上原 哲太郎 氏 (立命館大学情報理工学部情報システム学科 教授)

【講演1】「ダークネット観測結果から見るサイバー攻撃の動向」
  伊沢 亮一 氏 (情報通信研究機構ネットワークセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室 主任研究員)

【講演2】「情報漏洩の当事者とならないための情報セキュリティ対策」
  工藤 陽介 氏 (デジタルアーツ株式会社 経営企画部 チーフエバンジェリスト)

【講演3】「サイバー空間に潜む危険とセキュリティ対策」
  佐藤 充紀 氏 (北海道警察生活安全部サイバー犯罪対策課 課長補佐)

機器展示・パネル展示プログラム:
  時間: 9時から9時30分まで、12時15分から13時30分まで、15時40分から16時まで
    ※上記時間以外にも機器展示は行っておりますが、説明者がいる時間は上記時間となります。

  場所: 札幌第1合同庁舎 2階講堂前ロビー

  出展者: (出展者名五十音順)
   ・株式会社HBA
   ・国立研究開発法人情報通信研究機構 (NICT)
   ・デジタルアーツ株式会社
   ・トレンドマイクロ株式会社
   ・富士通株式会社
   ・一般社団法人 LOCAL・北海道情報セキュリティ勉強会

参加申込み:
http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2016/0216c.html
上記よりリンクされているリーフレットに記入の上、メール又はFAXにてお申し込み下さい。

釧路市仁々志別でインターネット安全教室を開催しました

安全部, 活動報告

24538286873_f8d9937c41_k

2016年2月20日に釧路市の仁々志別多目的センターで、「インターネット安全教室」を開催しました。
(参考 : 告知ページ – インターネット安全教室を開催します)

本セミナーは平成27年度Grafsec-J助成制度の支援を受け、LOCALより講師、スタッフを派遣して開催しました。

当日は仁々志別小学校PTA様ご協力のもと、ほぼ満席となる29名(講師、スタッフ含む)の参加者が集まり、親子で熱心に話を聞く姿が見られました。

ご参加およびご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

LOCALはこれからも地域コミュニティや情報セキュリティ関連団体と協力しながら、北海道における情報セキュリティ意識の向上に向けて、活動を行っていきます。
北海道内においてインターネット安全教室開催のご希望があれば、ぜひご相談ください。

よろしくお願いいたします。

 

2016年1月21日(木) 1月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 大会議室において、19:20~19:45 の間、LOCAL 1月定例会を開催しました。
出席者は 4 名です。
主なトピックは以下のとおりです。

議事内容

1. 各委員会・部活動より活動報告

2. 支援関係

3. OSC2016 Hokkaido 関連


LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。

インターネット安全教室を開催します

イベント情報, 安全部

2月20日(土)13:30から、釧路市の仁々志別多目的センターで、「インターネット安全教室」を開催します。
インターネット安全教室とは、家庭や学校からインターネットにアクセスする一般利用者を対象とした、情報セキュリティに関する基礎知識を学習する無料のセミナーです。
これからインターネットを利用する初心者の方や、お子様がスマートフォンやインターネットを利用するにあたって不安のある保護者の方など、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

イベント詳細

開催日時 : 2016/2/20(土) 13:30~15:30(開場 13:00~)

会 場 : 仁々志別多目的センター

北海道釧路市阿寒町仁々志別32線89
(釧路市立仁々志別小学校となり)

定 員 : 30名 (申込みは不要です。直接、会場にお越しください)

参加費 : 無料

詳 細 : インターネット安全教室チラシ(PDFファイル) をご参照ください。

主 催 : 一般社団法人LOCAL、独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)

共 催 : NPO日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA)、北海道情報セキュリティ勉強会 (せきゅぽろ)

後 援 : 釧路市教育委員会、仁々志別小学校PTA、サイバーセキュリティ戦略本部、警察庁

※ 悪天候による警報発令時は、やむをえず中止する場合がございます。予めご了承ください。

本セミナーは、平成27年度Grafsec-J助成制度の支援を受け、開催するものです。

LOCALは、Java Doでしょう #04 を応援しています!

イベント情報

Java Do でしょうJavaエヴァンジェリストのご経験もある、日本マイクロソフト株式会社のシニア・テクノロジー・エヴァンジェリスト 寺田 佳央 氏 をお招きして、Azure & Java を中心としたセミナーが開催されます。
Azure、Java (どちらか一方でもOK)についての発表もしくはLTも募集しています。

皆さま、お誘いあわせのうえご参加ください。

Java Doでしょう #04

イベント概要
開催日時:2016年2月13日(土)13:00~17:00
開催場所:株式会社インフィニットループ会議室(サッポロファクトリー1条館 3階)
主催:Java Do
定員:40名
参加費:無料(懇親会は実費)
詳細・申し込み:http://javado.connpass.com/event/26020/
イベントハッシュダグ:#てらだよしおがんばれ #Javado

LOCALは PHPカンファレンス北海道2016 を共催しています!

イベント情報


オープンソースのスクリプト言語 PHP (正式名称 PHP:Hypertext Preprocessor) の促進と普及を目指し、北海道内のみならず、道外のPHPユーザとの交流を促し、情報交換の連携を深めるべくPHPカンファレンス北海道2016を札幌で開催します。

これからITの世界に入ってみようかと思っている初心者の方から、第一線で活躍する技術者の方まで、PHPに関する情報を共有し、さらに相互の交流を図ります。

是非、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

LOCALはPHPカンファレンス北海道2016を共催しています。
たくさんの皆さまのご参加、お待ちしています!!

PHPカンファレンス北海道2016

日時:2016-04-16(土)11:00 – 18:00
会場:札幌市産業振興センター セミナールームA他
参加費:無料
申込み:https://sapporophp.doorkeeper.jp/events/37547
主催:PHPカンファレンス北海道2016実行委員会
共催:Sapporo.php、一般社団法人LOCAL
後援:日本PHPユーザ会

LOCALは、『北海道オープンデータハッカソン サッポロ・オープンデータGIS大賞 in 札幌』を応援しています!

イベント情報

札幌市他が提供する地図のオープンデータを活用してのハッカソン、アイディアソンが開催されます。
このチャンスに、北海道ならではの地図データを活用したアプリを開発してみませんか?事前勉強会も用意されています!!
みなさん、お誘いあわせの上、ご参加ください!

イベントのレギュレーションとテーマ

  • 札幌市、もしくは他の機関が提供する地図のオープンデータを活用した、「ハッカソン」「アイディアソン(募集)」
  • 地図を背景に多様な情報をインターネット配信、またはアプリ表示することで観光、防災、教育等に関しての社会的ニーズに寄与するシステム
  • 「先進性」「地域性(道内)」が加味されているWEBサービス、アプリケーションなど
    ※オープンデータを活用するための基盤技術などもOKとします。

北海道オープンデータハッカソン サッポロ・オープンデータGIS大賞 in 札幌

事前勉強会

日時:2016-02-18(木)19:00 – 21:00
会場:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 会議室
https://opendata.doorkeeper.jp/events/37638

ハッカソン

日時:2016-02-27(土)10:00 – 18:00
会場:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 会議室
https://opendata.doorkeeper.jp/events/37595

アイデアソン

募集期間: 2016/01/15-2016/02/10
※上記期間中に公式サイトよりメールで応募のこと。詳細は、イベントURLをご参照ください。

LOCAL は、『HPH 2015 一次産業 × IT ハッカソン in SAPPORO』 を応援しています!

イベント情報

2016年1月23日(土)~24日(日)の2日間、『HPH 2015 一次産業 × IT ハッカソン in SAPPORO』が開催されます。
LOCAL は、HPH 2015 林業×IT ハッカソン in SAPPORO を応援しています。
開催概要は以下のとおりです。 興味のある方はぜひご参加ください。

イベント概要:

プレ企画として8月にFuraITで行われた「農業 ×ITアイディアソン」と、11月に林業の現場の方をお招きして行われた「HPH 2015 林業×IT アイディアソン in ENIWA」で出たアイディアをインプットとして、2日間のハッカソン形式で具体的な形にしていきます。

日 時: 2016年1月23日(土)13:00 ~ 2016年1月24日(日)16:00
※1日目は、20:00 頃に一旦撤収します。
会 場: 札幌市産業振興センター セミナールーム4(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)
対 象: プログラマー、デザイナーなど。
定 員: 20名
※個人参加でも構いませんが、できるだけチーム単位の参加をお願いします。
参加費: 無料(宿泊、食事は各自で手配をお願いします)
協 力: 一般社団法人LOCAL
詳細・お申込み: https://hph2015.doorkeeper.jp/events/36183