LOCAL DEVELOPER DAY ’16 in FURANO を開催します!

LDD, イベント情報

LOCALでは2009年より “LOCAL DEVELOPER DAY (LDD)” と題し、コミュニティ横断型のイベントを開催しています。
今年は富良野にて、地元のITコミュニティ 「FuraIT」 と共同開催いたします。

LOCAL DEVELOPER DAY ’16 in FURANO イベント概要

  • 日時:2016/11/5(土) 13:00 〜 17:40
  • 会場:ハイランドふらの
  • 参加費:500円(学生無料)
  • イベントハッシュタグ:#ldd16f

今回のLDDは、「コミュニティと地域の融和した形」を考えるセッションや「高校生と大人達が意見と要望をぶつけあう機会」を設けたパネルディスカッションを企画しています。
LDDの翌日は「U-16プログラミングコンテスト (旭川地区大会、北海道大会) 」が開催されます。プロコンに参加する若者(U-16)や、技術教育に関わる大人達も、LDDに多数登壇する予定です。
さくらインターネット株式会社日本UNIXユーザ会法林浩之さんもファシリテーターとしてご登壇いただきます。
法林さんからコメントをいただきました。

14657529_10210524104240361_2405536503949694598_n
このたび、縁あって富良野で試合することになりました法林です。
未知のテーマ、未知の対戦相手(しかも高校生!)と、何が起こるかわからない要素満載ですが、新たなる化学反応というものは、未知なる組み合わせから生まれるものです。
この試合から未来につながる何かが生まれることを願うとともに、数年後に「あのとき富良野でこんなセッションがあってね」と語り継がれるような、そんな試合を目指してがんばります。
ご期待ください。

LOCALは、IT系コミュニティに関わるみなさんと、U-16プログラミングコンテストと、そこで活躍する若者たちとを繋ぐことができればと考えています。

イベント詳細は、こちらの参加登録サイトをご参照ください。
LOCAL DEVELOPER DAY ’16 in FURANO

また、LDDの参加に合わせて、翌日のU-16プログラミングコンテストもぜひご見学ください。
以下に、プロコンの見どころについても紹介します。

U-16プログラミングコンテストについて

U-16プログラミングコンテストは、中学校・高等学校に在籍する16歳以下(高校1年生以下)の子どもたちを対象にしたコンテストです。『CHaser』というゲームプラットフォーム上で動くキャラクターのプログラムを作成して行う対戦ゲームで、競技サーバーに接続した両プレーヤー(プログラム)はフィールド上に配置されたアイテムを集めながら1対1で対戦し勝敗を決めます。

U-16プログラミングコンテスト旭川大会・北海道大会

11月6日(日)、旭川市科学館にて実施される第6回旭川大会は昨年の32名を大きく上回り50名前後の子どもたちが参加予定です。
あわせて行われる第3回北海道大会とともに、前日のLDD’16 in FURANOでご登壇いただいた法林浩之さんが実況として参戦します。子どもたちの熱い戦いを盛り上げてくれることでしょう!

U-16プログラミングコンテスト釧路大会

さる10月10日(月・祝)、第4回目となる釧路大会が開催されました!
波乱万丈、おおいに盛り上がった対戦の結果、上位2名が北海道大会へ挑戦する権利を獲得しました。

u16proconkushiro2016

U-16プログラミングコンテスト帯広大会

昨年、第2回北海道大会(LDD’15 IN TOKACHIと同日開催)を行った帯広でも、今年第1回目となるU-16プログラミングコンテスト帯広大会が開催される運びとなりました。

  • 日時:2016/11/3(木・祝) 10:00 〜
  • 会場:帯広工業高等学校
  • 会場は一般開放されておりせんが、観覧することも可能です。
    希望する方は大会実行委員・坂本和士(kspro[at]local.or.jp)までメールで連絡してください。

『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2016』サポーターズを募集します!

イベント情報, 安全部

2016年の『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道』は、2016年11月05日(土)~06日(日) 一般社団法人LOCAL、セキュリティ・キャンプ実施協議会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA) の主催、北海道大学サイバーセキュリティセンター の共催で、開催となります。

道内をはじめ全国から多数の応募があり、事前申し込みの選考を経て、25名の学生が選出されました。

しかし、参加者の居住地をみると、道内だけでも広域にわたり、札幌近郊からでも数千円、道南や道東からの場合は1万円近くとなり、若い参加者へ大きな負担となっています。
LOCAL の学生交通費支援Grafsec-J の少額支援制度の資金援助をうけての交通費支援などを準備しましたが、これでも全体の半分に達しません。

そのため、LOCAL では 『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2016』 サポーターズ を募集することとしました。
ご協力いただける企業、団体、個人の方がいらっしゃいましたら、下記申し込み方法に従い、支援金の振り込みとメールでのご連絡をお願いいたします。
ご協力いただいた皆様は、サポーター一覧にお名前 (ニックネーム、イニシャルなどでも) とロゴ (任意) を掲載させていただきます。
なお、皆様からいただいた支援金は、交通費等、ミニキャンプに参加する学生の必要経費に充当します。


最低目標額:80,000円 達成額:155,000円

申込みは2016年10月25日に締め切りました。
多大なるご支援をいただき、ありがとうございます。

『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2016』 サポーターズ 申し込み方法

下記口座に支援金を送金ください。

– 1口 5,000円 (1口未満のサポートも歓迎)
– 送金先 LOCAL 口座番号
  金融機関名:北海道銀行
  支店名 :札幌駅北口支店
  口座種別 :普通
  口座番号 :1133775
  口座名義 :一般社団法人LOCAL 代表理事 澤田周
  口座名義カナ:イッパンシャダンホウジンローカル

– 送金後、以下の内容をメールでご連絡ください。

---- メールでご連絡いただく内容 ここから ----
to: info[at]local.or.jp 
subject: ミニキャンプ北海道サポーターズに協力します

・口数 (     )口  1口 5,000円  1口に満たない場合は金額を (    )円
・サポーター一覧に掲載するお名前、ニックネーム、イニシャルなど
 (                )  もしくは 匿名希望
・お名前またはロゴ画像からリンクさせるURL

・送金された際の明細書を携帯などで写真にとって添付してください。
・請求書および領収書が必要な方は、送付先を記入してください。
・ロゴの掲載をご希望の方は、ロゴの画像ファイルを添付してください。
---- ここまで ----

多くのみなさまにご協力いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2016』 サポーターズ

(敬称略、個人申し込み順、団体・法人申し込み順)

富良野市で「インターネット安全教室」を開催します!

イベント情報, 安全部

2016年10月23日(日)に、富良野市の北海道富良野緑峰高等学校で、「インターネット安全教室」を開催します。

インターネット安全教室とは、家庭や学校からインターネットにアクセスする一般利用者を対象とした、情報セキュリティに関する基礎知識を学習する無料のセミナーです。
これからインターネットを利用する初心者の方や、お子様がスマートフォンやインターネットを利用するにあたって不安のある保護者の方など、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

イベント概要

日 時 : 2016/10/23(日) 13:30~15:30 (開場 13:00~)
会 場 : 北海道富良野緑峰高等学校 1F会議室 (北海道富良野市西町1-1)
定 員 : 50名 (申込みは不要です。直接、会場にお越しください。)
参加費 : 無料

詳 細 : インターネット安全教室チラシ(PDFファイル) をご参照ください。

主 催 : 北海道富良野緑峰高等学校、独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)
共 催 : NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) 、北海道情報セキュリティ勉強会、一般社団法人LOCAL
後 援 : 北海道富良野緑峰高等学校PTA、サイバーセキュリティ戦略本部、警察庁


本セミナーは、平成27年度Grafsec-J助成制度の支援を受け、LOCALより講師、スタッフを派遣して開催するものです。

LOCALは「オープンソースカンファレンス2016 Shimane」に参加します!

イベント情報

LOCALは「オープンソースカンファレンス2016 Shimane」に参加します!

今回で9回目を迎える「オープンソースカンファレンス2016 Shimane (OSC島根)」が、2016年9月24日(土)に開催されます。
LOCAL からは、三谷 公美 (理事) が登壇します。

イベント概要

名 称: オープンソースカンファレンス2016 Shimane
日 時: 9月24日(土) 10:00~17:00 (展示は16:00まで)
場 所: 松江テルサ (島根県松江市・JR松江駅前)
料 金: 無料
主 催: オープンソースカンファレンス実行委員会

詳細は オープンソースカンファレンス2016 Shimane (OSC島根) のWebサイトをご覧ください。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

追記:
オープンソースカンファレンス 2016 Shimane のレポートが公開されました。 (2016年10月13日)
9回目の開催!OSC2016 Shimane!!

LOCAL は、セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2016 を開催いたします!!

イベント情報, 安全部

2016年の『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道』は、2016年11月05日(土)~06日(日)北海道札幌市にて、一般社団法人LOCAL、セキュリティ・キャンプ実施協議会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA) の主催、北海道大学サイバーセキュリティセンター の共催で開催されます。

今年は【専門講座】のみ開催します。
日本国内に居住する、2017年3月31日時点において25歳以下の大学院生・学生・生徒が対象となります。(選考あり)
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2016

【開催概要】

日時: 2016年11月5日(土)13:00(受付開始12:30)~ 2016年11月6日(日)16:00 (1泊2日)
会場: 北海道大学情報基盤センター南館
定員: 20名 選考あり
参加資格: 日本国内に居住する、2017年3月31日時点において25歳以下の大学院生・学生・生徒
参加費: 無料。ただし会場までの交通費は自己負担でお願いいたします。
※遠方の学生は、LOCAL学生交通費支援制度を利用することができます
主催: 一般社団法人LOCAL、セキュリティ・キャンプ実施協議会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
共催: 北海道大学サイバーセキュリティセンター
後援: 北海道地域情報セキュリティ連絡会(予定)
協力: 北海道情報セキュリティ勉強会
イベント詳細、お申込み: http://www.security-camp.org/minicamp/hokkaido2016.htmlをご参照ください。

LOCAL は、TechLION を応援しています!

イベント情報

TechLion vol.27 みちのくTechLION

TechLIONは、IT文化の振興と、UNIX/Linux文化の楽しさを広く伝え、エンジニア同士の連帯を図ることを目的とするトークイベントです。

9月22日(木/祝)、TechLION vol.27 が、「みちのくのテクノロジー・エンジニアリング事情の今」 をテーマに 仙台スターダスト にて開催されます。
LOCAL からは、澤田 周 (代表理事)が登壇します。

開催概要
名称: TechLION vol.27
日時: 2016年9月22日(木/祝) 17:00開場、18:00開演、21:00終了予定
場所: 仙台スターダスト
料金: 前売 2,000円、当日 2,500円 (どちらも1ドリンク付)
MC: 法林浩之、馮富久
出演: 澤田周、福地雅之、佐藤裕、小泉勝志郎
公式タグ: techlion
問い合わせ先: TechLION事務局 (E-mail:staff[at]techlion.jp)
主催: USP研究所
詳しくはTechLION vol.27のページをご覧ください。

LOCALは、『札幌 ITインターンシップ マッチングフェア』に協力しています!

イベント情報

札幌 ITインターンシップ マッチングフェア

9月10日(土)に札幌の大通でインターンシップフェアを行います。札幌の優良IT企業の経営者と出会え、インターンシップ情報等を1日で効率良く入手できるチャンスです! 
1日からの体験インターンや2週間以上のインターン等、学校スケジュールに合わせて相談可能です。
もちろん、今後の情報収集の為の参加でもOK! お気軽にご参加ください!

参加無料・私服OK・大学/専門学校の全学年対象

イベント概要:

札幌 ITインターンシップ マッチングフェア
日時: 2016年9月10日(土) 12:45開場 13:10開会
会場: 北海道経済センター (札幌商工会議所 8F) Aホール (中央区北1西2)
対象: 北海道内の大学生または専門学生
費用: 無料
申込方法: 2016年9月7日(水) 17時までにこちらからエントリー
定員: 120名

2016年8月18日(木) 8月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 大会議室において、19:15~20:00 の間、LOCAL 8月定例会を開催しました。
出席者は 7名です。
主なトピックは以下のとおりです。

議事内容

1. 各委員会・部活動より活動報告

  • 安全部: HAISL (北海道地域情報セキュリティ連絡会) への参加手続き中です。

2. 支援関係

  • 担当者より、各支援イベントでの支援実績の報告がありました。
  • YAPC::Hokkaido 2016 への運営・広報協力と学生交通費支援が承認されました。

3. その他

  • 2016年度LOCAL感謝賞について、受賞者全員に感謝状と副賞をお渡ししました。
  • 8月14日(日)に#aribeerが開催されました。天候に恵まれ、のべ30名余の方々にご参加いただきました。ありがとうございます!

LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。

【交流会】夏だ!#aribeer 2016 ビアガーデン! 【どなたでも】

お知らせ

北海道の夏です!

札幌、夏の風物詩。ビアガーデンで #aribeer はいかがでしょう?
北海道ITコミュニティのお祭りも一息ついたところで、ビアガーデンでのんびりお話をしませんか?
以下の日時で夏の昼下がりをゆるっと楽しむ予定です。

日時: 2016/8/14(日) 13:00~適当に人がいなくなるまで
会場: 大通公園9丁目 
   ※ビアガーデンは芝生立ち入りが禁止されているため、8丁目で飲物個別購入のうえ9丁目付近で飲む予定
目印: 敷物を引いて誰かが飲んでいます
参加登録: ありません
twitterハッシュタグ: #aribeer
Facebook イベント:  https://www.facebook.com/events/807084202762258/

当日は適当に大通公園でゆるく飲んでおりますので、ふらっと立ち寄ってみて下さい。
LOCAL関係者のみならず、どなたでも参加歓迎です。
どこで飲んでいるかわからないなどありましたら、お気軽にハッシュタグを付けてツイートして見て下さい(たぶん誰かが見ていると思います)。

LOCAL は、『HPH 2016 林業 x IT ハッカソン in Sapporo』 を応援しています!

イベント情報

2016年9月3日(土)~4日(日)の2日間、『HPH 2016 林業 x IT ハッカソン in Sapporo』が開催されます。
LOCAL は、HPH 2016 林業 x IT ハッカソン in Sapporo を応援しています。
開催概要は以下のとおりです。 興味のある方はぜひご参加ください。

イベント概要:

今年もやります北海道第一次産業ハッカソン!!
昨年の北海道第一次産業ハッカソンで好評だった林業 X ITで今年はがっつりやります。
なんと林業の現場へバスツアーを予定!
林業のリアルな雰囲気の中で思う存分アイデアを膨らませて、ハッカソンをやりましょう!

日 時: 2016年9月3日(土)9:00 ~ 2016年9月4日(日)18:00

  • 1日目:林業バスツアー ~ ハッカソン
  • 2日目:ハッカソン~成果発表会、ビアバッシュ
・両日とも昼食の提供はありません。各自で持参してください。
・1日目の林業ツアーでは足場が悪い場合もあります。長靴等は各自でご準備ください。
・宿泊場所の提供はありません。

会 場: イン夕一クロス・クリエイティブ・センター(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)

定 員: 40名 (チームでの参加も可能ですが登録は各個人でお願いします)

参加費: 1,000円 会場払い(バスツアー、ビアバッシュ代)

主 催: ネオス株式会社 / 北海道第一次産業ハッカソン 2016

詳細・お申込み: https://hph2016.doorkeeper.jp/events/48624