【交流会】夏だ!#aribeer 2017 ビアガーデン! 【どなたでも】
2017年07月26日 10:48 お知らせ
北海道の夏です!
札幌、夏の風物詩。ビアガーデンで #aribeer はいかがでしょう?
北海道ITコミュニティのお祭りも一息ついたところで、ビアガーデンでのんびりお話をしませんか?
以下の日時で夏の昼下がりをゆるっと楽しむ予定です。
日 時 : 2017/7/29(土) 13:00~適当に人がいなくなるまで 会 場 : 大通公園9丁目 ※ビアガーデンは芝生立ち入りが禁止されているため、9丁目付近のテーブルで飲む予定 目 印 : 誰かが場所の目印をハッシュタグ付きでTweetします。 参加登録 : ありません twitterハッシュタグ : #aribeer facebookイベント :【交流会】夏だ!#aribeer 2017 ビアガーデン! 【どなたでも】 当日は適当に大通公園でゆるく飲んでおりますので、ふらっと立ち寄ってみて下さい。 LOCAL関係者のみならず、どなたでも参加歓迎です。 どこで飲んでいるかわからないなどありましたら、お気軽にハッシュタグを付けて ツイートして見て下さい(たぶん誰かが見ていると思います)。
LOCALは、「林業 x IT ハッカソン in 池田町」を応援しています!
2017年07月21日 09:47 イベント情報
2017年9月9日(土) ~10日(日) の2日間、HPH のイベント『林業 x IT ハッカソン in 池田町』が開催されます。
開催概要は以下のとおりです。 興味のある方はぜひご参加ください。
イベント概要:
HPHとは、北海道第一次産業ハッカソン(Hokkaido Primary of industory Hackathon)の略で、北海道の第一次産業を舞台にしたハッカソンの企画です。
参加者の知識やアイデア、技術力をフル活用し、一泊二日で第一次産業の発展に貢献するICTサービス、システム、アプリを作ります。
2017年は池田町林業グループのご提案により池田町で開催する運びとなりました。HPHは2015年より毎年開催しており、今回で3回目になります。2016年の林業ハッカソンでは、イベントで作成したプロトタイプ(試作品)を継続して開発し製品化したものも生まれています。
ICTの仕事は大都市に集中しているのが現状ですが、ICT技術者は地域で活躍できる場を求めています。HPHは北海道の一次産業へICTが活用されるきっかけの場を作り、かつ地方ICT技術者が活躍できる機会を提供することを目的としています。※ハッカソンとは
エンジニア(プログラマ、デザイナ)と、テーマに関連する方々(今回は林業関係者など)が一か所に集い、第一次産業とICT技術を掛け合わせた発想でサービス、システム、アプリなどのプロトタイプを作成するイベントです。
日 時: 2017年9月9日(土)10:00 ~ 2017年9月10日(日)16:45
- 1日目:フィールドワーク ~ ハッカソン、懇親会
- 2日目:ハッカソン~成果発表会
会 場: 池田町社会福祉センター(中川郡池田町字西2条7丁目11番地1 池田町役場となり)
参加費: 1,000円 会場払い(資料費用、バスツアー保険料)
主 催: 北海道第一次産業ハッカソン2017実行委員会
共 催: 池田町、池田町林業グループ
詳細・お申込み: 林業 x IT ハッカソン in 池田町
2017年6月15日 (木) 6月定例会
株式会社インフィニットループ 大会議室において、19:00~20:00 の間、LOCAL 6月定例会を開催しました。
出席者は 8名(うち、リモート参加は2名)です。
主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 安全部
2017/07/23(日) 北海道富良野市で開催するインターネット安全教室に協力しています。 - 学生部
OSC2017 Hokkaido ブースの出展内容と、分担が決まりました。今年もチラシとステッカーを配布します。
2. 支援関係
- 担当者より、各支援イベントでの支援実績の報告がありました。
OSC2017 Hokkaido の学生交通費支援を実施します。
3.理事会より
- 7月に理事合宿を行い、LOCALの運営等に関して話し合います。
4.オープンソースカンファレンス 2017 Hokkaido (OSC17do)
- 日程:2017/7/14(金)、15(土)
- 会場:札幌コンベンションセンター
- スタッフミーティングは、LOCAL定例会の後、インフィニットループ社会議室で開催しています。
5. 総会について
- 日程:2017年8月17日(木) 19:00より1時間程度。
- 会場:インフィニットループ社会議室 (終了後、同会場で懇親会を開催する予定です)
- 「LOCAL感謝賞」の受賞者発表を予定しています。
→LOCAL感謝賞推薦は、こちらから(2017/7/31締切)
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
富良野市で「インターネット安全教室」を開催します!
2017年7月23日(日)に、富良野市の富良野文化会館で、「インターネット安全教室」を開催します。
インターネット安全教室とは、家庭や学校からインターネットにアクセスする一般利用者を対象とした、情報セキュリティに関する基礎知識を学習する無料のセミナーです。
これからインターネットを利用する初心者の方や、お子様がスマートフォンやインターネットを利用するにあたって不安のある保護者の方など、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
イベント概要
日 時 : 2017/7/23(日) 13:30~16:00 (開場 13:15~)
会 場 : 富良野文化会館 2F 中会議室 (北海道富良野市弥生町1-2 JR富良野駅から徒歩15分)
定 員 : 50名
参加費 : 無料
対象者 :
- 家庭や学校からインターネットにアクセスする方
- 地域でネットワークセキュリティ啓発に関わる方
詳 細・申込 : インターネット安全教室チラシ(PDFファイル) をごらんください。
主 催 : 一般社団法人 富良野デザイン会議暮しステーション、独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)
共 催 : NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) 、北海道情報セキュリティ勉強会、一般社団法人LOCAL
後 援 : 富良野市教育委員会、サイバーセキュリティ戦略本部、警察庁
LOCALは、「Attack & Defense AppGoat でADの練習してみる」を応援しています!
IPA の脆弱性体験学習ツール AppGoat を使って Attack & Defense の練習をやってみる勉強会、
「Attack & Defense AppGoat でADの練習してみる」が開催されます。
CTFやセキュリティに興味のある方は是非参加をご検討ください。
Attack & Defense AppGoat でADの練習してみる
日 時: 2017年7月21日(金) 19:30 ~ 21:00
定 員: 20名
会 場: 株式会社インフィニットループ会議室
札幌市中央区北1条東4丁目1番地1 サッポロファクトリー1条館3F
司会進行: 齋藤聖悟(CISSP)
参 加 費: 無料
対 象: セキュリティを勉強したい方、CTFやA&Dにチャレンジしてみたい方
持 ち 物: ノートPC(Wi-Fi必須、いくつかの脆弱性を学習するのでターミナルなどご準備ください)、電源タップ
※必要な環境の詳細は、申込サイトでご確認ください。
主 催: AD愛甲会、Ramupirika
詳細/申し込み: Attack & Defense AppGoat でADの練習してみる
参考URL : 「脆弱性体験学習ツール AppGoat」(IPA)
LOCALは「Debian / Ubuntu ユーザーミートアップ in 札幌 2017.07」を応援しています!
2017年07月03日 12:45 イベント情報
LOCAL は「Debian / Ubuntu ユーザーミートアップ in 札幌 2017.07」を応援しています!
DebianやUbuntuをお使いの方や興味のある方、ぜひご参加ください。
Debian / Ubuntu ユーザーミートアップ in 札幌
2017年7月14日、15日に開催される オープンソースカンファレンス(OSC)2017 Hokkaido に 「Debian JP Project」「東京エリアDebian勉強会」が出展およびセミナーを行います。
ぜひこの機会に北海道在住のDebian/Ubuntuユーザと交流したいと思い「Debian / Ubuntu ユーザーミートアップ in 札幌」と題したイベントを行うことにしました。
15分ほどのセミナー形式を数本行った後、参加者のみなさんと意見交換するミートアップタイムを行うスケジュールとなっております。
北海道在住のDebianおよびUbuntuユーザーの皆さん、DebianやUbuntuに興味のある皆さん、ご参加をお待ちしております。
日 時: 2017年7月14日(金) 19:00 ~ 21:00
場 所: サッポロファクトリー1条館3階 インフィニットループ様 会議室
参加費: 無料
定 員: 20名
詳細・申込み: https://debianjp.connpass.com/event/60850/
北海道知内高等学校でのインターネット安全教室の開催に協力しました!
2017年5月19日(金)に、知内町の北海道知内高等学校体育館にて、インターネット安全教室が開催されました。
LOCALは、共催として安全部より講師とスタッフを派遣し、協力しました。
インターネット安全教室とは、家庭や学校からインターネットにアクセスする一般利用者を対象とした、情報セキュリティに関する基礎知識を学習する無料のセミナーです。
主催者の要望により、高校生を対象とし、インターネットやスマートフォンを利用するにあたっての基礎知識とマナーを中心に、SNSを利用するうえの注意点や、誹謗中傷の問題などをとりあげました。
イベント概要
日 時 : 2017/5/19(金) 14:10~15:00
会 場 : 北海道知内高等学校 体育館 (北海道上磯郡知内町重内984)
参加人数 : 在校生、教員、他 約200名
主 催 : 北海道知内高等学校、独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)
共 催 : 北海道情報セキュリティ勉強会、一般社団法人LOCAL、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後 援 : サイバーセキュリティ戦略本部、警察庁
2017年5月18日 (木) 5月定例会
株式会社インフィニットループ 大会議室において、19:10~19:40 の間、LOCAL 5月定例会を開催しました。
出席者は 11名です。
主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 広報委員会
LDD, LCS実績ページを作成しました。
LOCALが主催する”LOCAL DEVELOPER DAY”と”LOCAL Community Summit”の情報をまとめています。 - 安全部
2017/05/19(金) 北海道知内高校にてインターネット安全教室を実施します。 - 学生部
OSC2017 Hokkaido ブース出展の手続きをしました。
2. 支援関係
- 担当者より、各支援イベントでの支援実績の報告がありました。
- Perl入学式 in札幌 第2回 〜構文基礎編〜への学生交通費支援の実施が決まりました。
3.理事会より
- 税金の納付完了しました。
- 2017年5月10日(水) 第二十三回 ISOC-JP ワークショップ / 23rd ISOC-JP Workshop に「コミュニティ運営者の法人化について」と題し、三谷理事が登壇しました。
4.オープンソースカンファレンス 2017 Hokkaido (OSC17do)
- 日程 2017/7/14(金)、15(土)
- 会場 札幌コンベンションセンター
- スタッフミーティングは、LOCAL定例会の後、インフィニットループ社会議室で開催しています。
今年は、OSC会場でのLOCAL感謝賞の投票は実施しないこととなりました。
5. 総会について
- 日程:2017年8月17日(木) 19:00より1時間程度。
場所:インフィニットループ社会議室 (終了後にはその場での懇親会を予定) - LOCAL感謝賞の企画中。ウェブにて募集し、受賞者は総会にて発表予定です。
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2017年4月20日 (木) 4月定例会
株式会社インフィニットループ 大会議室において、19:00~19:30 の間、LOCAL 4月定例会を開催しました。
出席者は 12名です。
主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 広報委員会
メディア掲載履歴ページを作成しました。LOCALがメディアで掲載された情報をまとめていきます。 - 安全部
2017/05/19(金) 北海道知内高校にてインターネット安全教室を実施予定です。 - 学生部
OSC2017 Hokkaidoにむけて準備中です。
2. 支援関係
- 担当者より、各支援イベントでの支援実績の報告がありました。
- SaCSS Special WordPress特集への広報支援、OSC2017 Hokkaidoへの学生交通費支援の実施が決まりました。
3.理事会より
- 総会を2017年8月17日(木) 19:00より開催します。場所は、定例会と同じくインフィニットループ社会議室とし、総会終了後にはその場での交流会を企画しています。
- 理事合宿を、7月8〜9日、帯広にて開催予定です。
4.オープンソースカンファレンス 2017 Hokkaido (OSC17do)
- 日程 2017/7/14(金)、15(土)
- 会場 札幌コンベンションセンター
- スタッフミーティングは、LOCAL定例会の後、インフィニットループ社会議室で開催しています。
今年もイベントクリップと共同でブースを1つ確保し、北海道のコミュニティ活動の紹介などに利用する予定です。
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2017年度LOCAL感謝賞の候補者を募集します!
あなたに、「ありがとう」と言わせて欲しい
趣旨
私たちLOCALは、「技術者文化の醸成」を目的として、北海道内における各ITコミュニティの横断的な交流を支援したいとの考えで活動を行っています。しかし私たちの活動は、もちろん私たちだけでは成り立ちません。北海道内の各ITコミュニティの日々の活動があってこそ私たちの活動が成り立ちます。
そんな北海道内において活発にコミュニティ活動を行われている方々に、「ありがとう」を言わせて頂きたいと考え、2011年より「LOCAL感謝賞」を始めました。1年に1回、私たちから皆さんに「ありがとう」と伝えさせて下さい。
そこで、LOCAL感謝賞の候補者を広く皆様からも教えて頂きたいと思います。自薦・他薦は問いません。個人・団体も問いません。詳細は下記をお読みください。
要綱
LOCAL感謝賞の対象者:今年1年間で、北海道内のコミュニティ活動に「元気」を与えてくれた方々。
- 今年1年間([オープンソースカンファレンス2016 Hokkaido]から[オープンソースカンファレンス2017 Hokkaido]まで)で貢献された個人・団体だけを対象とさせていただきます(過去の貢献については表彰の対象といたしません)。
- 貢献された個人・団体は過去の表彰実績に関わらず何度でも表彰します(表彰回数の制限はありません)。
- 表彰人数に上限はありません。
- 推薦頂いた方の中から、LOCAL理事会で審査の上、表彰者を決定致します。
- 表彰者はLOCALウェブサイトに掲載し、感謝状もしくは記念品を贈呈いたします。
是非とも、今年私たちLOCALが「ありがとう」と言うべき方々を、教えてください!
推薦方法
感謝すべき方をご存知の方は、推薦フォームから下記の情報をお知らせください。
候補者のお名前、ハンドルネーム、識別できるIDなど、選考の参考にして欲しいウェブサイト、メーリングリスト、著作、候補者の活動が垣間見られるリソース(いくつでも)、推薦の理由(必ずご記入ください)を添えて、ご応募ください。
なお、推薦は2017年7月31日(月)までにお願い致します。
※推薦の受付は終了しました。ご推薦くださった皆さま、ありがとうございました!(2017.8.1 更新)
発表
8月17日 (木) 一般社団法人LOCAL 社員総会会場
- 表彰者へは発表前にご連絡いたします。発表に際して不都合等ございましたらお知らせください。
- 表彰者と連絡がつかない場合には、広く知られているハンドルネーム等で表彰させていただきます。
過去の感謝賞
- 【2016年度】
2016年度 LOCAL感謝賞発表 - 【2015年度】
2015年度 LOCAL感謝賞発表 - 【2014年度】
2014/07/26 (土) 第6回社員総会および記念講演
※第6回社員総会のプログラムの中で、LOCAL感謝賞を表彰し、記念品を贈呈いたしました。 - 【2013年度】
2013年度 LOCAL感謝賞を贈呈しました - 【2012年度】
2012年度 LOCAL感謝賞 - 【2011年度】
2011年度 LOCAL感謝賞
2011年度 LOCAL感謝賞を実施します