SaCCS の勉強会が開催されます
2013年10月24日 16:44 イベント情報
SaCCS (札幌のウェブデザイナー・コーダーのためのセミナー・勉強会) の「SaCCS Special 4 Frontend in Sapporo」と、「SaCSS with WordBench札幌, Late 2013」が、下記のとおり開催されます。興味のある方は、どうぞご参加ください。
12月7日:SaCCS Special 4 Frontend in Sapporo
◇日時: 12月7日(土)14:00~18:00(開場13:30)
◇会場: 産業振興センター セミナールームA
◇主催: SaCCS (札幌のウェブデザイナー・コーダーのためのセミナー・勉強会)
◇定員: 100名
◇講師:
泉水 翔吾 @1000ch
水野 隼登 @pocotan001
平木 聡 id:Layzie
◇参加費:
早割:1,500円 ※11月11日までのお申し込み
◇詳細・お申し込み: http://sacss.net/special04/
12月14日:SaCSS with WordBench札幌, Late 2013
◇日時: 12月14日(土)18:00~21:00(開場17:40)
◇会場: 札幌市民ホール 第2会議室
◇主催: SaCCS (札幌のウェブデザイナー・コーダーのためのセミナー・勉強会)
◇定員: 60名
◇講師:
田中 広将 @hiromasa
大曲 仁 @jim0912
◇参加費:
◇詳細・お申し込み: http://sacss.net/special05/
2013/10/17 (木) 10月定例会
株式会社インフィニットループ 会議室において、19:00~19:40の間、LOCAL 10月定例会を開催しました。出席者は 6 名です。
議題
以下の議題について討議を行いました。
- 各委員会・部活動より活動報告
- 支援関係 (学生交通費支援など)
- LOCAL 感謝賞について
- OSC2013 Hokkaido について
- その他
議事
広報委員会:OSC2013 Hokkaido 終了報告等作成しました。
安全部:ポートを閉めようキャンペーンを計画中です。引き続き、11/30-12/1 にむけ、SECCONを支援していきます。
学生部:総大会を計画しています。新入部員が増えましたが、引き続き募集しています。
支援関係
・せきゅぽろ17への学生交通費支援を実施し、3名が利用しました。
・Ohotech、SECCON、IPv6 Summit in SAPPORO 2014 への活動協力を予定しています。
・コミュニティ支援の案内ページを公開しました。
LOCAL 感謝賞について
・受賞者が決定しました。後日、当サイトで発表します。
OSC2013 Hokkaido について
・10月10日に「ふりかえり」を行い、実行委員会を解散しました。
次の実行委員会立ち上げまでは、LOCAL で OSC2014 について話し合います。
議事終了後、散会となりました。
SECCON 2013 北海道大会(CTF札幌予選)前日パケット勉強会が開催されます
LOCAL が開催に協力する SECCON 2013 (セキュリティ コンテスト 2013) 北海道大会の CTF札幌予選 の前日にSECCON 2013 北海道大会(CTF札幌予選)前日パケット勉強会が開催されます。翌日の CTF 予選に出場する人もしない人も、どなたでもご参加いただけます。興味のある方は、どうぞお申込みください。
イベント概要
◇イベント名:
◇日時: 11月30日(土)13:00 ~ 18:00
◇会場: 札幌市産業振興センター
◇主催: SECCON実行委員会/日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後援: 一般社団法人 LOCAL
協力: 北海道CTF勉強会
◇定員: 80名
◇参加費:無料
◇詳細・お申し込み: http://atnd.org/events/44593
LOCALはCSS Nite in SAPPORO, Vol.11 を応援しています
2013年10月14日 18:32 イベント情報
2013年11月9日(土)に、CSS Nite in SAPPORO, Vol.11 が開催されます。
LOCAL は、 CSS Nite in SAPPORO, Vol.11を応援しています。
開催概要およびセッション内容は以下のとおりです。 興味のある方はぜひ参加してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 11月9日(土)CSS Nite in SAPPORO, Vol.11 開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇イベント名:
◇日時: 2013年11月9日(土)14:00-19:00(開場13:15)
◇会場: ICC Cross×Gardern
【アクセス】
地下鉄東西線「東札幌駅」1番出口より徒歩7分
(イーアスと札幌コンベンションセンターの間)
◇セッション・出演者:
- スマートフォン対応サイトの基本
益子 貴寛(サイバーガーデン) - CSS Nite in SAPPORO公式サイトのスマートフォン対応事例
口田 聖子(WebbingStudio) - 凝ったレスポンシブWebデザイン実装と画像の最適化
松田 直樹(まぼろし) - UX視点からはじめるスマートフォンサイト制作
岡野 マミ(リーグラフィ) - スマートフォンサイト制作 よくあるトラブルの解決方法と回避方法
木村 哲朗(まぼろし)/西畑 一馬(まぼろし) - スマートフォンサイト制作のディレクション術
小林 信次(まぼろし)/鷹野 雅弘(スイッチ)
◇主催: CSS Nite in SAPPORO実行委員会
◇共催:
- CSS Nite実行委員会
- ICC(インタークロス・クリエイティブ・センター)
◇定員: 111名
◇参加費:
- 通常 5,500円(銀行振込・PayPal決済/事前支払い)
- 当日 6,000円(残席がある場合のみ)
※ 遠方割/学割アリ(当日受付時に1,000円キャッシュバック)
◇詳細・お申し込み: http://cssnite-sapporo.jp/
OSC2013 Hokkaido 無事終了しました
2013年09月29日 23:23 OSC, イベント情報, 活動報告
オープンソースカンファレンス2013 Hokkaidoが、2013年9月14日(土)に開催されました。
秋晴れの中、セミナー、展示、ハッカソンなど様々な催しに約600人の参加者が集まりました。
各セミナーの講演資料は、オープンソースカンファレンス2013 Hokkaido 公式サイトで公開されています。
当日のUstやTogetterなども以下にまとめていますので、内容を振り返りたい方や当日参加できなかった方はぜひチェックしてみてください。
イベント概要
開催日:2013年9月14日(土)
会場:札幌コンベンションセンター
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
公式サイト:http://www.ospn.jp/osc2013-do/
公式ハッシュタグ:#osc13do
オフィシャルレポート
当日の様子を写真とレポートでご紹介するオフィシャルレポートです。
OSPN Press: 変わる驚き、変わらない楽しさ OSC2013 Hokkaido!
当日の様子
- 当日のスライド
公開資料:http://www.ospn.jp/osc2013-do/ - Webラジオ
「チャンネルはオープンソースでっ!」北海道スペシャル! (番組ID:lv151164186)
http://live.nicovideo.jp/gate/lv151164186 - Ustアーカイブ
はじめるEmber.js!
http://www.ustream.tv/recorded/38715157
自律走行ロボットをプログラミングするということ~ET ロボコンの場合
http://www.ustream.tv/recorded/38717989
【北海道企画】北海道で輝く人々 2013秋
http://www.ustream.tv/recorded/38720695
HTML5とMonacaで作る!簡単ハイブリッドスマートフォンアプリ
http://www.ustream.tv/recorded/38726723
LT&閉会式
http://www.ustream.tv/recorded/38729875 - Togetter
前日まで: http://togetter.com/li/461578
当日から: http://togetter.com/li/563582 - コミュニティ一覧
当日配布したコミュニティ一紹介紙: http://www.ospn.jp/osc2013-do/pdf/do_community_2013_r2.pdf - ITイベント情報一覧
会場で配布したITイベントクリップ:http://cc.mucleus.jp/latest.pdf
2013/9/19 (木) 9月定例会
株式会社インフィニットループ 会議室において、19:00~20:00の間、LOCAL 9月定例会を開催しました。出席者は 9 名、Ustream による参加は 2名です。
議題
以下の議題について討議を行いました。
- 各委員会・部活動より活動報告
- 支援関係 (学生交通費支援など)
- LOCAL 感謝賞について
- その他
議事
広報委員会:OSC2013 Hokkaido (以下、OSC-do)における、LOCALステッカーノベルティ配布について、LOCAL 感謝賞推薦フォームの開設など。
インフラ部:OSC-do でのネットワーク関連業務に協力と部員によるセミナー。
安全部:OSC-do にてSECCON札幌大会の紹介セミナー。翌15日にCTF勉強会を開催。引き続き、11/30-12/1 にむけ、SECCONを支援していきます。
学生部:OSC-doにて、成果発表。ブースにて展示を行いました。卒業の近い部員が少なくないため、新入部員募集中。
支援関係
・OSC2013 Hokkaido にて学生交通費支援を実施し、13名が利用しました。
・せきゅぽろ17への学生交通費支援、SECCON、IPv6サミット in 札幌への活動協力を予定しています。
LOCAL 感謝賞について
今月いっぱい、推薦を受け付けています。推薦はこちらから。→ 2013年度LOCAL感謝賞について
その他
9/25(水) に、LOCAL Webサーバのネットワーク回線工事があります。
詳細はこちら → 9月25日(水) ネットワーク回線工事に伴うLOCALサーバ停止のお知らせ
議事終了後、散会となりました。
LOCAL は SECCON 2013 北海道大会 に協力しています
2013年11月30日(土)~12月1日(日) 札幌市産業振興センター において、 SECCON 2013 (セキュリティ コンテスト 2013) 北海道大会 が開催されます。
LOCAL は、SECCON 2013 北海道大会の開催に協力しています。
開催概要等、詳細については SECCON 2013 の Web サイト にて後日公開される予定です。
これを機に、北海道でも情報セキュリティ技術への関心が高まり、CTF (Capture the Flag) 競技者や情報セキュリティ技術者の裾野が広がることを願っています。
多数のみなさんのご参加をお待ちしています。
よろしくお願いします。
9月25日(水) ネットワーク回線工事に伴うLOCALサーバ停止のお知らせ
2013年09月20日 15:21 お知らせ
9月25日(水) に、本サーバのネットワーク回線工事を実施いたします。
このため、下記の間 LOCALサーバを停止いたします。
対象期間
- 2013年9月25日(水) 12:00~24:00
※工事終了時間は目安です。
影響範囲
- LOCAL ウェブサーバの停止
※メールサーバ・メーリングリストには影響ありません
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
2013/8/22(木) 8月定例会
株式会社インフィニットループ 会議室において、19:15~19:45の間、LOCAL 8月定例会を開催しました。出席者は 8 名です。
議題
以下の議題について討議を行いました。
- 各委員会・部活動より活動報告
- 支援関係 (学生交通費支援、コミュニティ支援など)
- OSC2013 Hokkaido 関連の報告
- LOCAL 感謝賞について
- 名刺の印刷について
- その他
議事
- 活動報告
・広報委員会
メンバーが増えました。ロカントシールの今後の配布計画を立てました。
・安全部
メンバーが増えました。SECCON勉強会を企画しています。
・学生部
オンライン企画発表会開催の報告がありました。中間発表会は中止しました。オフラインの学生部総会を予定しています。 - 支援関係
OSC2013 Hokkaido は学生支援予定です。SECCONに協力しています。 - OSC2013 Hokkaido関連
未成年参加について、保護者同意書を受け取りました。 - 名刺
新規作成と追加印刷の申請があります。印刷手順につき、整理が必要との意見が出ました。 - LOCAL感謝賞について
OSC2013 Hokkaido で表彰するので、準備をする必要があります。
議事終了後、散会となりました。(20:00~21:10 OSC北海道2013実行委員会)
2013年度 LOCAL感謝賞について
2013年09月05日 00:01 OSC, お知らせ, 感謝賞
あなたに、「ありがとう」と言わせて欲しい
趣旨
私たちLOCALは、「技術者文化の醸成」を目的として、北海道内における各ITコミュニティの横断的な交流を支援したいとの考えで活動を行っています。しかし私たちの活動は、もちろん私たちだけでは成り立ちません。北海道内の各ITコミュニティの日々の活動があってこそ私たちの活動が成り立ちます。
そんな北海道内において活発にコミュニティ活動を行われている方々に、「ありがとう」を言わせて頂きたいと考え、2011年より「LOCAL感謝賞」を始めました。1年に1回、私たちから皆さんに「ありがとう」と伝えさせて下さい。
そこで、LOCAL感謝賞の候補者を広く皆様からも教えて頂きたいと思います。自薦・他薦は問いません。個人・団体も問いません。詳細は下記をお読みください。
要綱
LOCAL感謝賞の対象者:今年1年間で、北海道内のコミュニティ活動に「元気」を与えてくれた方々。
- 今年1年間([オープンソースカンファレンス2012 Hokkaido]から[オープンソースカンファレンス2013 Hokkaido]まで)で貢献された個人・団体だけを対象とさせていただきます(過去の貢献については表彰の対象といたしません)。
- 貢献された個人・団体は過去の表彰実績に関わらず何度でも表彰します(表彰回数の制限はありません)。
- 表彰人数に上限はありません。
- 応募頂いた方の中から、LOCAL理事会にて審査の上、表彰者を決定致します。
- 表彰者はLOCALウェブサイトに掲載し、感謝状もしくは記念品を贈呈させて頂きます。
是非とも、今年私たちLOCALが「ありがとう」と言うべき方々を、皆さんから教えてください!
応募方法
感謝すべき方をご存知でしたら、応募フォームから下記の情報をお知らせください。
候補者のお名前、ハンドルネーム、識別できるIDなど
候補者の連絡先(お分かりの場合)
選考の参考にして欲しいウェブサイト、メーリングリスト、著作、候補者の活動が垣間見れるリソース(いくつでも)
推薦の理由
【こちらよりご応募ください】
※募集は締めきりました。ご応募ありがとうございました。
- 表彰者へは発表前にご連絡いたします。発表に際して不都合等ございましたらお知らせください。
- 表彰者と連絡がつかない場合には、広く知られているハンドルネーム等で表彰させていただきます
なお、推薦は2013年9月30日(月)までにお願い致します。