JS Girls Sapporo #1 が開催されます!

イベント情報

JS Girls Sapporo #1

2014年4月26日(土)に、JS Girls Sapporo #1 が開催されます。
LOCAL は、 JS Girls Sapporo #1 を応援しています。
開催概要およびセッション内容は以下のとおりです。 興味のある方はぜひご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2014年4月26日(土)JS Girls Sapporo #1 開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇イベント名:

JS Girls Sapporo #1

◇日時: 2014年4月26日(土)13:00-19:30(開場12:30)

◇会場: 株式会社インフィニットループ 大会議室

札幌市中央区北1条東1丁目6-5 札幌イーストスクエア 6階

◇メンター、チューター:

◇共催: 株式会社えにしテック ・ 牧野工房 ・ 一般社団法人LOCAL

◇協力: 株式会社サイバーエージェント ・ 株式会社ピクセルグリッド ・ 株式会社インフィニットループ

◇参加費:無料(懇親会も無料)

◇詳細・お申し込み: JS Girls Sapporo #1

OSC2014 Hokkaido の出展申込受付が開始されました。

OSC, イベント情報

OSC2014 Hokkaido (6月13日、14日開催) の出展申し込み受付が開始されました!
今回は「札幌市産業振興センター」での開催です

締切は【4月14日(月)】です。お早めにお申し込みください。


オープンソースカンファレンス2014 Hokkaido

OSC2014 Hokkaidoイベントページ:
 http://www.ospn.jp/osc2014-do/

日 程: 2014年6月13日(金)・14日(土)

・13日(金) 13:00~18:00(セミナーのみ)
・14日(土) 10:00~18:00(展示は16:00まで)

会 場: 札幌市産業振興センター

アクセス (地下鉄東西線東札幌駅から徒歩5分)

内 容:

オープンソースに関する最新情報の提供
 ・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
 ・セミナー – オープンソースの最新情報を提供

OSC2013 Hokkaidoの来場者数:

Twitterハッシュタグ:

#osc14do

懇親会

イベント終了後、懇親会を予定しています。
詳細が決まりましたら、OSC北海道のトップページでご案内いたします。
http://www.ospn.jp/osc2014-do/

お申込ファイルが必要な方は、OSC2014北海道トップページの「お問い合わせ」からご連絡ください。
その他、ご不明な点もお問い合わせ下さい。

【注意】
申込書の受付は、【4月14日(月)】を締切とさせていただいていますが、
募集枠が終了次第受付を終了とさせていただきます。お早めにお申し込み下さい。

お申し込みの内容によっては、ご協賛のお願いをする場合がございますので、予めご了承ください。
協賛についての詳細は、事務局までお問い合わせください。

札幌 Cloud Meetup!!

イベント情報

LOCAL は、2014年3月27日(木)に開催される、札幌 Cloud Meetup!!  を応援しています。
開催概要およびセッション内容は以下のとおりです。 興味のある方はぜひ参加してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2014年3月27日(木)札幌 Cloud Meetup!! 開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇日時: 2014年3月27日(木)19:00-22:00(開場18:45)

◇会場: 株式会社インフィニットループ 大会議室

札幌市中央区北1条東1丁目6-5 札幌イーストスクエア(6階)

◇参加費: 無料

◇詳細・お申し込み: 札幌 Cloud Meetup!!

◇主催: co-meeting_JP

◇開催協力企業、団体: ニフティクラウド一般社団法人 LOCAL株式会社インフィニットループ株式会社co-meeting

◇タイムスケジュール:

  • トラック1 (定員 25名):
    体験して学ぼう!クラウドハンズオンセミナー/吉田パクえ(株式会社co-meeting)
  • トラック2 (定員 40名):
    そもそもクラウドってなんのさ!から始めるクラウド活用/本宮大輔(北海道大学工学部)
  • トラック3 (定員 40名):
    スポンサーセッション&ピザタイム!/高野 祥幸(ニフティ株式会社)

LOCALは、CSS Nite in SAPPORO, Vol.13 を応援しています

イベント情報

CSS Nite in SAPPORO, Vol.13「Web制作と運営のキホンを学ぶ」

2014年4月13日(日)に、CSS Nite in SAPPORO, Vol.13 が開催されます。
LOCAL は、 CSS Nite in SAPPORO, Vol.13を応援しています。
開催概要およびセッション内容は以下のとおりです。 興味のある方はぜひ参加してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2014年4月13日(日)CSS Nite in SAPPORO, Vol.13 開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇イベント名:

CSS Nite in SAPPORO, Vol.13「Web制作と運営のキホンを学ぶ」

◇日時: 2014年4月13日(日)13:00-18:00(開場12:30)

◇会場: ICC Cross×Garden  ※韓国文化会館から変更

北海道札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1(1階)
地下鉄東西線「東札幌駅」1番出口より徒歩7分
(イーアス札幌と札幌コンベンションセンターの間)

◇セッション・出演者:

  • 1時間目「Webサイトのしくみ」/益子 貴寛(サイバーガーデン)
  • 2時間目「Webサイトの素材準備」/待島 亘(Gear8)
  • 3時間目「Webサイトの設計」/水越 佑介(リーグラフィ)
  • 4時間目「制作に必要なテクノロジー」/口田 聖子(WebbingStudio)
  • 5時間目「よりよい運営のためのWebマーケティング」/赤沼 俊幸

◇主催: CSS Nite in SAPPORO実行委員会

◇共催: CSS Nite実行委員会

◇定員: 70名  ※40名から増席

◇参加費:

  • 早割 3,000円(銀行振込/PayPal決済)
    ※ 3月20日15時まで
  • 通常 4,000円(銀行振込/PayPal決済)
  • 当日 4,500円(事前の申し込みがない方)
  • フォローアップ参加 2,000円(スライドや動画などの共有)

◇詳細・お申し込み: http://cssnite-sapporo.jp/

2014/2/20 (木) 2月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 会議室において、19:00~20:00の間、LOCAL 2月定例会を開催しました。出席者は 7 名です。

議題
以下の議題について討議を行いました。

  • 各委員会・部活動より活動報告
  • 支援関係 (学生交通費支援、コミュニティ支援など)
  • OSC2014 Hokkaido 関連
  • 理事会からの報告
  • LOCAL 感謝賞について
  • その他

議事

 各委員会・部活動より、議案の内容にしたがって報告がありました。学生部の新部長が決まりました。
 支援関係では、インターナショナルオープンデータデイ2014、Ohotech への活動協力を予定しています。
 総会の日程や内容について、検討をはじめます。来年度のLOCAL 感謝賞も企画する予定です。

議事終了後、散会となりました。

インターナショナルオープンデータデイ 2014 を応援しています

イベント情報

LOCALは、インターナショナルオープンデータデイ 2014 を応援しています。

インターナショナルオープンデーターデイは、世界中の国や都市などの公共機関が取り組んでいるオープンデータ政策をサポートし、公共データ利用を促進するためのイベントです。
2014年は、2月22日(土)に国内各地の会場で開催されます。

LOCALは、札幌会場、旭川会場で開催される活動を後援しています。
エンジニアだけでなく、デザイナー、公共機関、教育機関、一般市民、など様々な方々のご参加をお待ちしています。
* インターナショナルオープンデータデイについて

札幌会場

⇒詳細、お申し込み インターナショナルオープンデータデイ 2014 札幌
日時:2014年2月22日(土) 10:30~19:00
場所:株式会社インフィニットループ会議室
主催:Code for Sapporo

旭川会場

⇒詳細、お申し込み Facebookより / Doorkeeprより
日時:2014年02年22日(土) 13:00~18:00
場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe 1階 交流・展示コーナー
主催:OpenDataDay in Asahikawa実行委員会
後援:旭川市

インターネット安全教室が開催されます

イベント情報, 安全部

2月22日(土)10:00から、札幌市民ホール第2会議室で、北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ)が主催する「JNSAインターネット安全教室」を開催します。インターネットやケータイの安全な使い方を啓発する一般の方向けの無料のセミナーです。興味のある方は、どうぞお気軽にご参加ください。

イベント詳細

開催日時 :2014/2/22(土) 10:00~11:50 (開場 09:40~)

会場 : 札幌市民ホール 第2会議室

札幌市中央区北1条西1丁目 (アクセスマップ)

定 員 : 40名

参加費 : 無料

詳 細 : http://secpolo.techtalk.jp/Home/news/anzen201402

主 催 :

北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ)

共 催 :

・ 経済産業省
・ NPO日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA)
・ 一般社団法人LOCAL

後 援 :

・ 情報セキュリティ政策会議
・ 警視庁

オープンソースカンファレンス2014 Hokkaido キックオフミーティングのお知らせ

OSC, お知らせ

LOCALは今年もオープンソースカンファレンス2014 HOKKAIDOを応援しています!

OSC-do 2014準備委員会では、オープンソースカンファレンス2014 HOKKAIDO (6/13-14 札幌市産業振興センターにて開催予定) の実行委員を募集しています。
まずは、運営のスタートを切る「キックオフミーティング」が開催されますので、企画や運営に興味のある方、是非ご参加ください!はじめての方、学生さん、大歓迎です。
遠方の方は、Googleハングアウトを利用してのリモート参加も可能です。

日時: 2014/02/11 (火) 14:00 – 17:00
場所: 株式会社インフィニットループ 大会議室
参加方法: http://osc-do.doorkeeper.jp/events/8509

2014/1/16 (木) 1月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 会議室において、19:00~20:30の間、LOCAL 1月定例会を開催しました。出席者は 8 名です。

議題
以下の議題について討議を行いました。

  • 各委員会・部活動より活動報告
  • 支援関係 (学生交通費支援、コミュニティ支援など)
  • 理事会からの報告
  • OSC2014 Hokkaido について
  • LOCAL 感謝賞について
  • LDDについて
  • その他

議事

 各委員会・部活動より、議案の内容にしたがって報告がありました。
 支援関係では、Ohotech、TDDBC in 旭川 への活動協力を予定しています。今年度は、積極的にコミュニティ活動を支援する方針です。
 OSC2014 Hokkaido 準備委員会は、実行委員会キックオフの準備をすすめます。
 LOCAL 感謝賞の全ての表彰が済み、表彰の様子を報告しました。(2013年度 LOCAL 感謝賞を贈呈しました

議事終了後、散会となりました。

2013年度 LOCAL 感謝賞を贈呈しました

お知らせ, 感謝賞

関連:2013年度 LOCAL感謝賞について2013年LOCAL感謝賞

LOCAL 感謝賞について
2013年LOCAL感謝賞で発表した受賞者・団体に、2013年度LOCAL 感謝賞の授与を行いました。都合により、道民部忘年会、CSS Nite in SAPPORO,Vol.12 の2つの会場に分けての表彰となりました。

2013年12月7日 道民部忘年会会場

makiesさん、Kumi Takahashi Mitaniさん、チーム酒さん、北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ)さんに、賞状と副賞の贈呈を行いました。

makies さん

makies さん

Kumi Takahashi Mitani さん

Kumi Takahashi Mitani さん

せきゅぽろの皆さん

せきゅぽろの皆さん

チーム酒の皆さん

チーム酒の皆さん

2014年1月11日 CSS Nite in SAPPORO,Vol.12 会場

CSS Nite in SAPPORO,Vol.12 新春ライトニングトーク大会で、CSS Nite in SAPPORO さんへ感謝賞の賞状と副賞の贈呈を行いました。併せて、一般社団法人LOCALの活動について、発表しました。
→当日の動画「LOCALの紹介とLOCAL感謝賞

CSS Nite in SAPPORO

代表して、シャンパン太郎さんに

記念撮影

三人で記念撮影

一般社団法人LOCALより、心からの感謝を表します。

今後も皆さんのますますのご活躍を、心より応援させて頂きます。
皆さん、ありがとうございました!