2014年6月19日(木) 6月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 会議室において、19:30~20:15 の間、LOCAL 6月定例会を開催しました。出席者は 5 名です。

議題
以下の議題について討議を行いました。

  • 各委員会・部活動より活動報告
  • 支援関係 (学生交通費支援、コミュニティ支援など)
  • OSC2014 Hokkaido 関連
  • 理事会からの報告
  • 総会について
  • LOCAL感謝賞について
  • その他

議事

 各委員会・部活動より、議案にしたがって報告がありました。来月の総会に向け、活動報告、活動計画、予算案を準備します。また、総会にて併催される、記念講演とLOCAL感謝賞授賞式の告知を近日中に公開します。
 OSC2014 Hokkaido は、無事に開催され1日目120名、2日目700名の参加がありました。

議事終了後、散会となりました。

LOCAL は「エフサミ!! 2014」を応援しています

イベント情報

2014年7月12日(土)~13日(日) に、福島県で県内最大のITイベントとなる「エフサミ!!2014」が開催されます。
LOCAL は、エフサミ!!2014 を応援しています。
fsummit2014_logo

 

開催概要は エフサミ!!2014 公式サイト (上記ロゴをクリック) をご参照ください。

また、当日のセッション「ITで地方を元気に!コミュニティリーダートーク!」では、東北デベロッパーズコミュニティ 小泉勝志郎氏、イトナブ 古山隆幸氏、エフスタ!! 大久保仁氏、浅井渉氏、影山哲也氏らとともに、LOCAL理事の八巻(福島県出身)がパネルトークに登壇します。

ご興味のある方は、ぜひご参加ください!

2014年度LOCAL感謝賞の候補者を募集します

お知らせ, 感謝賞

あなたに、「ありがとう」と言わせて欲しい

趣旨

私たちLOCALは、「技術者文化の醸成」を目的として、北海道内における各ITコミュニティの横断的な交流を支援したいとの考えで活動を行っています。しかし私たちの活動は、もちろん私たちだけでは成り立ちません。北海道内の各ITコミュニティの日々の活動があってこそ私たちの活動が成り立ちます。

そんな北海道内において活発にコミュニティ活動を行われている方々に、「ありがとう」を言わせて頂きたいと考え、2011年より「LOCAL感謝賞」を始めました。1年に1回、私たちから皆さんに「ありがとう」と伝えさせて下さい。

そこで、LOCAL感謝賞の候補者を広く皆様からも教えて頂きたいと思います。自薦・他薦は問いません。個人・団体も問いません。詳細は下記をお読みください。

要綱

LOCAL感謝賞の対象者:今年1年間で、北海道内のコミュニティ活動に「元気」を与えてくれた方々。

  • 今年1年間([オープンソースカンファレンス2013 Hokkaido]から[オープンソースカンファレンス2014 Hokkaido]まで)で貢献された個人・団体だけを対象とさせていただきます(過去の貢献については表彰の対象といたしません)。
  • 貢献された個人・団体は過去の表彰実績に関わらず何度でも表彰します(表彰回数の制限はありません)。
  • 表彰人数に上限はありません。
  • 応募頂いた方の中から、LOCAL理事会にて審査の上、表彰者を決定致します。
  • 表彰者はLOCALウェブサイトに掲載し、感謝状もしくは記念品を贈呈させて頂きます。

是非とも、今年私たちLOCALが「ありがとう」と言うべき方々を、皆さんから教えてください!

応募方法

※募集は、締めきりました。ご推薦くださった皆さま、ありがとうございます。(2014.6.30)


  • 表彰者へは発表前にご連絡いたします。発表に際して不都合等ございましたらお知らせください。
  • 表彰者と連絡がつかない場合には、広く知られているハンドルネーム等で表彰させていただきます

過去の感謝賞

「セキュリティ・キャンプ全国大会2014」募集開始のお知らせ

イベント情報, 安全部

セキュリティ・キャンプ全国大会2014の参加者募集が開始されました。

セキュリティ・キャンプ全国大会

セキュリティ・キャンプは、4泊5日で行う学生・生徒向けの集合研修です。
教材費、宿泊、食事、交通費など無料で参加できる点と、各方面で有名な方々が講師をつとめる高度でユニークな演習が魅力です。セキュリティに興味がある、学生・生徒の皆さん、どうぞお申込みください。

セキュリティ・キャンプ全国大会 2014

開催期間: 2014/8/12(火) ~ 16日 4泊5日

開催場所: クロス・ウェーブ幕張

参加資格: 日本国内に居住する、22歳以下の学生・生徒(2015年3月31日時点の年齢)

参加登録・詳細セキュリティ・キャンプ全国大会2014

LOCALは、CSS Nite in SAPPORO, Vol.14 を応援しています

イベント情報

CSS Nite in SAPPORO, Vol.14「選ばれるECサイト」
2014年7月6日(日)に、CSS Nite in SAPPORO, Vol.14 が開催されます。
LOCAL は、 CSS Nite in SAPPORO, Vol.14を応援しています。
開催概要およびセッション内容は以下のとおりです。 興味のある方はぜひ参加してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2014年7月6日(日)CSS Nite in SAPPORO, Vol.14 開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇イベント名:

CSS Nite in SAPPORO, Vol.14「選ばれるECサイト」

◇日時: 2014年7月6日(日)13:00-18:30(開場12:20)

◇会場: ICC Cross×Garden

北海道札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1(1階)
地下鉄東西線「東札幌駅」1番出口より徒歩7分
(イーアス札幌と札幌コンベンションセンターの間)

◇セッション・出演者:

  • 鷹野 雅弘(スイッチ)
  • たにぐち まこと(エイチツーオー・スペース)
  • 神森 勉(KDDIウェブコミュニケーションズ)
  • 辻 正浩(so.la)
  • 益子 貴寛(サイバーガーデン)
  • 小川 卓(サイバーエージェント)

◇主催: CSS Nite in SAPPORO実行委員会

◇共催: CSS Nite実行委員会、ICC(インタークロス・クリエイティブ・センター)

◇定員: 100名

◇参加費:

  • 早割 5,000円(銀行振込/PayPal決済) ※ 6月14日15時まで
  • 通常 6,000円(銀行振込/PayPal決済)
  • 当日 7,000円(残席がある場合のみ、現金決済)
  • フォローアップ参加 4,000円(スライドや動画などの共有)

◇詳細・お申し込み: http://cssnite-sapporo.jp/

2014/5/15 (木) 5月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 会議室において、19:00~20:00 の間、LOCAL 5月定例会を開催しました。出席者は 10 名(うちリモート参加 1 名)です。

議題
以下の議題について討議を行いました。

  • 各委員会・部活動より活動報告
  • 支援関係 (学生交通費支援、コミュニティ支援など)
  • OSC2014 Hokkaido 関連
  • 理事会からの報告
  • 総会について
  • その他

議事

 各委員会・部活動より、議案の内容にしたがって報告がありました。学生部は、GWイベントを開催し盛況でした。当サイトでも、学生部の活動報告をお知らせする予定です。
 OSC2014 Hokkaido の発表の準備をしています。総会の開催内容について検討し、おおよその方針が決まりました。

議事終了後、散会となりました。

OSC2014 Hokkaido のプログラムが公開されました

OSC, イベント情報

OSC2014 Hokkaido のプログラムが公開されました。

今年のOSC北海道は、産業振興センターで、6月13日と14日の2日開催です。
基調講演には、Lispの神様 竹内郁雄氏が登壇されます。札幌が最も美しく、過ごしやすい6月。たくさんのご来場をお待ちしています!
ジンギスカンで乾杯しましょう☆

オープンソースカンファレンス2014 Hokkaido

日 程: 2014年6月13日(金)・14日(土)

13日(金)プログラム 13:00~18:00(セミナーのみ)
14日(土)プログラム 10:00~18:00(展示は16:00まで)

会 場: 札幌市産業振興センター

アクセス (地下鉄東西線東札幌駅から徒歩5分)

内 容:

オープンソースに関する最新情報の提供
 ・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
 ・セミナー – オープンソースの最新情報を提供

申込・詳細:
 http://www.ospn.jp/osc2014-do/

2014/4/17 (木) 4月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 会議室において、19:00~19:55の間、LOCAL 4月定例会を開催しました。出席者は 6 名(うちリモート参加 1 名)と、オブザーバー 1 名です。

議題
以下の議題について討議を行いました。

  • 各委員会・部活動より活動報告
  • 支援関係 (学生交通費支援、コミュニティ支援など)
  • OSC2014 Hokkaido 関連
  • 理事会からの報告
  • 総会について
  • その他

議事

 各委員会・部活動より、議案の内容にしたがって報告がありました。学生部は、今年もOSC展示を予定しています。
 OSC2014 Hokkaidoで、LOCALの活動紹介を予定しています。理事会は、オンライン理事会を開催してLDDと総会について検討しました。総会、LDDとも、開催内容のアイデアなど、LOCAL内で募り計画を進めていきます。

議事終了後、散会となりました。

2014/3/20 (木) 3月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 会議室において、19:00~19:40の間、LOCAL 3月定例会を開催しました。出席者は 9 名です。

議題
以下の議題について討議を行いました。

  • 各委員会・部活動より活動報告
  • 支援関係 (学生交通費支援、コミュニティ支援など)
  • OSC2014 Hokkaido 関連
  • 理事会からの報告
  • 総会について
  • LOCAL 感謝賞について
  • その他

議事

 各委員会・部活動より、議案の内容にしたがって報告がありました。学生部の総大会等の時期が決まりました。
 支援が完了した、インターナショナルオープンデータデイ2014の成果を、LOCALのサイトで報告する予定です。
 OSC2014 Hokkaidoの出展募集が始まったので、LOCALでも広報などの協力をします。理事会は、総会の準備を始めました。

議事終了後、散会となりました。

インターナショナルオープンデータデイ開催報告

イベント情報

関連:インターナショナルオープンデータデイ 2014 を応援しています

LOCAL が後援する、インターナショナルオープンデータデイ 2014 が、2014年2月22日(土)に開催されました。当イベントでは、公共データを利用した、いくつかの成果がありましたので、ここでご紹介します。

また、当イベントは Open Knowledge Foundation Japan および全国32の開催地域と共同で、3月13日に「勝手表彰」最優秀賞を受賞しました。

札幌会場

詳細:インターナショナルオープンデータデイ 2014 札幌

札幌会場では、それぞれ4~5人の少人数のチームで、次の3つのテーマに取り組みました。

  • 札幌市のインフルエンザによる学級閉鎖情報からの可視化
     ・http://itagri.jpn.org/iodd/
    ヒートマップ表示や予測にも取り組みたかったとのことですが、感染が広がって収束する様子が時系列のアニメーションで表現されていました。
  • 5374.jp の札幌版作成
     ・http://sapporo.5374.jp/
    Code for Kanazawaが開発した5374.jpの札幌版を開発。
    ゴミ収集のエリア分けが多く、札幌市のサイトからきれいにデータを抜き出せなかったため、チームは「修行僧のよう」と黙々とデータを人力で作っていましたが、時間内にやり遂げました。
    Code for Kanazawaさんに対応して頂き、sapporo.5374.jpのドメインで、当日公開できました。
  • 札幌のデータ発掘
     ・http://data.linkedopendata.jp/dataset/sapporo-clark-list
     ・http://data.linkedopendata.jp/dataset/sapporo-cultural-property-location
    札幌の歴史×地理という軸のようなものができ、屯田兵入植のデータを探す、「クラーク」の名前のつく場所を探す、札幌の歴史的観光資源や文化財のデータを地理情報をつけて機械可読データにするなど。
    また、紙の地図と電子的な地図を重ね合わせて表示して、電子的なデータの作成を支援するツールを開発する方もいました。

旭川会場

詳細:International OpenData Day in Asahikawa(Facebookページ)

 旭川会場の報告は、下記の報告書をご覧ください。
 事業終了報告_関係各位(pdfファイル)