2017/08/17 (木) 第9回社員総会
株式会社インフィニットループ会議室 において、2017年8月17日(木) 19:00から21:00の間、第9回LOCAL社員総会を開催しました。
議題
下記の議案について討議を行いました。
- 1 号議案. 2016 年度事業報告および収支報告書の承認に関する件
- 2 号議案. 2017 年度事業計画および予算の承認に関する件
- 3 号議案. 2017 年度の理事および監事選任に関する件
- 2017年度LOCAL感謝賞発表
各議案について、満場一致をもって承認され、2017年度活動方針を決定しました。
総会後は、今後の活動内容、活動方法についてフリーディスカッションを行いました。
LOCAL は、『楽天テクノロジーカンファレンス2017@札幌』を応援しています!
2017年10月15日 20:12 イベント情報
今年も楽天テクノロジーカンファレンス2017のライブ接続会場が、楽天札幌支社に設けられます。
昨年に引き続きSky株式会社の玉川竜司さんに、 Site Reliability Engineeringの翻訳作業を通して得た知見などについてご講演いただきます!!
その他にも、楽天トップクラスの担当サービス数を誇る札幌支社の
- プロデューサによる問い合わせ管理、運用作業改善について
- オンコールエンジニアによるトラブルシューティングについて
- 改善エンジニアによるSRE的改善について
などなど、今年は札幌支社での発表を大幅に増やしました。
支社メンバーによる発表もあり、ここでしか聞けない話が盛り沢山です。✔電源/ネット環境あり
✔お昼のお弁当、おやつあり♪
✔終了後にはビアバッシュあり♪
✔ノベルティあり♪
✔参加費無料!!
楽天テクノロジーカンファレンス2017@札幌
* 開催日時 2017/10/28(土) 11:00 – 18:00
* 開催場所 楽天株式会社 札幌支社
* 詳細/申し込み https://rakuten.connpass.com/event/68855/
LOCALは、「第7回 U16プログラミングコンテスト 旭川大会」に協力しています!
2017年10月08日 22:30 イベント情報
2017年11月5日に、16歳以下を対象としたプログラミングコンテストが旭川で開催されます!
旭川大会を勝ち抜くと、他地域の予選を勝ち抜いた代表と共に、同会場で引き続き開催される「第3回 U-16プログラミングコンテスト北海道大会」で対戦します。
第7回 U16プログラミングコンテスト 旭川大会
第3回 U-16プログラミングコンテスト北海道大会
日 時: 2017年11月5日(日)
会 場: 旭川市科学館 特別展示室
旭川市宮前1条3丁目3番32
参加方法: 10月16日までにフォームからエントリー
内 容: 競技部門、作品部門があります。詳しくはこちらをご参照ください。
主 催: U-16旭川プログラミングコンテスト実行委員会
昨年の大会レポート 【第6回U-16旭川プロコン、雪を融かした子どもたちの熱気】
LOCALは、「林業★ナイト in Sapporo」を応援しています!
2017年10月03日 21:38 イベント情報
北海道で林業を目指す方、林業を仕事にしている方、林業関連の仕事をしている方、林業に関わりたいと思っているIT関係の方や、その他の異業種の方のやりたいこと、取り組んでいる事などを語り合う「林業★ナイト in Sapporo」が開催されます。
NoMaps「林業ハッカソンサミット」に登壇予定の、寺岡先生(鹿児島大学)と國枝氏(NPO法人森とIT理事長)のLTもあります。
北海道だけではなく全国の林業について情報交換をしたい方、林業に興味のある方は、どうぞ参加をご検討ください。
林業★ナイト in Sapporo
日 時: 2017年10月10日(火) 19:30 ~ 21:30
定 員: 50名(内LT枠 10名)
会 場: シネマカフェ
札幌市中央区南二条西二丁目 富樫ビル(ザ・ダイソー)B1(アクセス)
参加費 : 2,500円(ドリンク飲み放題/食事はありません)
主 催: 北海道第一次産業ハッカソン 2017
詳細/申し込み: 林業★ナイト in Sapporo
参考URL : NoMaps 林業ハッカソンサミット
LOCALは、「第5回 U-16プログラミングコンテスト釧路大会」に協力しています!
2017年09月28日 22:07 イベント情報
2017年10月8日に、釧路管内の16歳以下を対象とした、プログラミングコンテストが開催されます!
事前講習なども予定しており、初心者を含む参加者が、パソコンやプログラミングを通じてモノづくりの魅力や楽しさにふれる機会を提供することを目的としています。
第5回 U-16プログラミングコンテスト釧路大会
日 時: 2017年10月8日(日) 13:00~16:30
会 場: 釧路フィッシャーマンズワーフ MOO 3階 ふらっと多目的スペース
釧路市錦町2丁目4番地
参加費: 無料
参加者: 釧路管内・近郊の高校1年生以下の小中高生 9名
内 容: プログラミング言語 Ruby によるプログラム作成法を学び(事前講習会を実施)、コンテスト当日にゲームの中で相手プログラムと対戦。
入賞者は全道大会(11月・旭川)に出場予定。
主 催: U-16プログラミングコンテスト釧路大会実行委員会
Facebook: https://www.facebook.com/u16.kushiro.procon/
協賛詳細: 当日配布するパンフレットに掲載する協賛広告を募集のお知らせ
※ ご協賛を検討される場合は、担当者までお問い合わせください
当日の様子: https://www.facebook.com/local.or.jp/posts/1564664593577487
レポート:
【寄稿】U-16プロコン、北海道は今年も釧路で開幕! 北海道旭川工業高校 情報技術科教諭 下村幸広氏
「No Maps Business Conference 2017 教育2020年問題 〜IT教育のこれから」に、LOCAL理事の三谷が登壇します!
2017年09月28日 13:14 イベント情報
「教育の2020年問題」として、大学入学共通テストでのコンピューター端末の導入や小中学校でタブレット端末などを活用した「デジタル教科書」の仕様が認められること、また小学校でのプログラミング教育が位置付けられることが挙げられ、教育はどうITと向き合ったらよいのか、その姿勢が問われている。このカンファレンスでは現状の課題を明らかにし、どのように進めていけばよいのか、その解決策を共に探る。
No Maps Business Conference 2017
教育2020年問題 〜IT教育のこれから
日時: 2017年10月10日(火) 15:30~17:00
会場: ACU-A Room C
札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 16階
参加費: 無料 (要事前申込)
詳細/申し込み: https://no-maps.jp/event/education2020
LOCAL は、「[さくらクラブ 札幌] 前佛流 Docker道場 〜コンテナ技術と Docker 実装の基本〜」に協力しています!
2017年09月27日 01:06 イベント情報
さくらインターネットのエバンジェリスト 前佛 雅人氏 が来札!
セッション 「コンテナ技術と Docker 実装の基本 ~今日から始められるコンテナ生活~」 と、ハンズオン 「Dockerの基本操作とアプリケーション実行」 の2本立てで、Docker の初めの一歩を丁寧に解説します。
[さくらクラブ 札幌] 前佛流 Docker道場
〜コンテナ技術と Docker 実装の基本〜
日時: 2017年10月14日(土) 15:00〜17:00 (14:30受付開始)
定員: 20名
会場: 株式会社インフィニットループ会議室
札幌市中央区北1条東4丁目1番地1 サッポロファクトリー1条館3F
参加費: 無料
ハンズオンにあたり:
・ ハンズオンはさくらのクラウド上に Docker をインストールして進めます。
・ OS は問いませんが、SSH 用のクライアントやターミナルが利用可能な環境をご用意願います。
・ Linux の簡単なコマンドラインや、vim や emacs 等のテキストエディタの知識が必要です。
持ち物: ノートPC、あれば電源タップ
主催: さくらクラブ 札幌
協力: 一般社団法人LOCAL (LOCAL学生交通費支援を実施)
詳細/申し込み: https://saku-love.doorkeeper.jp/events/65579
『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2017』サポーターズを募集します!
『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2017』 サポーターズのみなさま (2017.10.20現在)
目標額:100,000円 達成率:105% ご協力ありがとうございました!
- 小倉 大
- M.I.
- i9R4un1
2017年の『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道』は、2017年11月11日(土)~12日(日) 一般社団法人LOCAL、セキュリティ・キャンプ実施協議会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA) の主催、北海道大学情報基盤センター、サイバーセキュリティセンター の共催で、開催となります。
現在、10月16日(月)17:00の応募締切までにと、多くの若者が申し込み準備中です。
例年、参加者の居住地は、道内だけでも広域にわたり、札幌近郊からでも数千円、道南や道東からの場合は1万円近くとなり、若い参加者へ大きな負担となっています。
LOCAL の学生交通費支援、その他の資金援助などの準備をしておりますが、これでも全体の半分に達しません。
そのため、LOCAL では 『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2017』 サポーターズ を募集することとしました。
ご協力いただける企業、団体、個人の方がいらっしゃいましたら、下記申し込み方法に従い、支援金の振り込みとメールでのご連絡をお願いいたします。
ご協力いただいた皆様は、サポーター一覧にお名前 (ニックネーム、イニシャルなどでも) とロゴ (任意) を掲載させていただきます。
なお、皆様からいただいた支援金は、交通費等、ミニキャンプに参加する学生の必要経費に充当します。
達成額:105,000円 目標達成へのご協力、ありがとうございました!!
『セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2017』 サポーターズ 申し込み方法
下記口座に支援金を送金ください。
法人・団体のみなさまへ
– 1口 10,000円 (もちろん、1口未満のサポートも歓迎いたします)
– 請求書を発行いたしますので、以下の内容をメールでご連絡ください
---- メールでご連絡いただく内容 ここから ---- to: info[at]local.or.jp subject: ミニキャンプ北海道サポーターズに協力します ・口数 ( )口 1口 10,000円 1口に満たない場合は金額を ( )円 ・サポーター一覧に掲載する団体名とロゴファイルを ロゴファイルは、長辺 300 pixel程度、jpeg もしくは png 形式でお願いいたします ・お名前、ロゴ画像からリンクさせるURL ・請求書を発行いたします、PDFでお届けしますが、郵送でも必要な場合はお申し付けください。 ---- ここまで ----
個人のみなさまへ
– 1口 5,000円 (1口未満のサポートも歓迎)
– 送金後、明細書の写真を添付してくださるようお願いいたします
– 送金先 LOCAL 口座番号
金融機関名:北海道銀行
支店名 :札幌駅北口支店
口座種別 :普通
口座番号 :1133775
口座名義 :一般社団法人LOCAL 代表理事 澤田周
口座名義カナ:イッパンシャダンホウジンローカル
– 送金後、以下の内容をメールでご連絡ください。
---- メールでご連絡いただく内容 ここから ---- to: info[at]local.or.jp subject: ミニキャンプ北海道サポーターズに協力します ・口数 ( )口 1口 5,000円 1口に満たない場合は金額を ( )円 ・サポーター一覧に掲載するお名前、ニックネーム、イニシャルなど ( ) もしくは 匿名希望 ・リンクさせるURL ・送金された際の明細書を携帯などで写真にとって添付してください。 ・請求書および領収書が必要な方は、団体・法人向けをご参照ください。 ---- ここまで ----
多くのみなさまにご協力いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
「InterCommunity 2017」にLOCAL理事の三谷が参加しました!!
2017年09月25日 00:41 イベント情報, 活動報告
「InterCommunity 2017」は、全世界が20時間もの時間をコラボレーションして開催した、Internet Society 主催のイベントです。
Internet Societey日本支部 (ISOC-JP) により、東京インタラクティブノードが設置され、「次の25年間のインターネット世界における個人の自由と権利」 をテーマに、国内ディスカッションからスタートしました。
続いて、全世界へブロードキャストしながらのパネルディスカッションが行われ、日本から世界に伝えるメッセージがまとめられました。
ここに、パネリスト として LOCAL から 三谷 公美 (理事) が登壇しました。
世界にむけてのメッセージについてはは、近く ISOC-JP より公開される予定です。
InterCommunity 2017, Tokyo Node
日 時: 9月19日(火) 10:30~12:30
場 所: 青山学院大学 2号館 224教室
主 催: Internet Society, Internet Society日本支部
ハッシュタグ: #ICOMM17 #ShapeTomorrow #thenext25
https://www.internetsociety.org/intercommunity/2017/nodes/tokyo
Live panel: Personal Freedom and Rights on Internet for next 25 years
Moderator: Hirotaka Nakajima (ISOC Japan Chapter / Mercari, Inc.)
Panelists:
Toshimitsu Dan (Attorney at Law, Kitajiri Law Office)
Kenta Mochizuki (Attorney at Law (New York), Yahoo Japan Corporation)
Kumi Mitani (Director, Local Hokkaido)
Keisuke Katsuki (Movements for Internet Active Users)
Special Guest:
Jun Murai (Dean of Faculty of Environment and Information Study, SFC, KEIO Univeristy)
当日の様子:
#Tokyo node is on a roll! Here's to a great start to #ICOMM17! #ShapeTomorrow pic.twitter.com/A5C6u2wVGZ
— ISOC Asia-Pacific (@ISOCapac) September 19, 2017
Tokyo Node のスタートに際し、村井教授から Brussels へ挨拶を
Congratulations to Shigeki Goto from Japan and Jianping Wu from China for being inducted into the Internet Hall of Fame! #IHOF2017 pic.twitter.com/YNWkYM8jBd
— Rajnesh Singh (@RajneshSingh) September 19, 2017
この日は “Internet Hall of Fame” の発表があり、日本から後藤滋樹教授が殿堂入りされました
LOCALは、「Attack & Defense 2017 にチャレンジ!」を応援しています!
2017年09月23日 17:34 イベント情報
攻防戦形式で情報セキュリティの技術を学ぶワークショップ、「Attack & Defense 2017 にチャレンジ!」が開催されます。
競技に関するチュートリアルが用意されているので、初めての方でも、セキュリティ技術の基礎や攻防戦の競技を一通り体験することができます。
CTFやセキュリティに興味のある方は是非参加をご検討ください。
Attack & Defense 2017 にチャレンジ!
日 時: 2017年10月28日(土) 13:00 ~ 17:30
定 員: 20名
会 場: 株式会社インフィニットループ会議室
札幌市中央区北1条東4丁目1番地1 サッポロファクトリー1条館3F
参 加 費: 無料
前提知識: Linuxの基本的な操作やネットワークの設定が出来ること
持 ち 物: ノートPC(無線LANまたはLANケーブル、両方あると作業がはかどります)、電源タップ
主 催: AD愛甲会、Ramupirika
共 催: 北海道情報セキュリティ勉強会 (せきゅぽろ)
詳細/申し込み: Attack & Defense 2017 にチャレンジ!