2020年3月19日(木) 3月定例会
ビットスター株式会社様に zoom を提供いただき、19:05~20:15 の間、COVID-19対策のためフルリモートによりLOCAL 3月定例会を開催しました。
出席者は 10名全員がリモートです。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 安全部
・3/1(日)ママ・パパのためのインターネット安全教室の依頼がありましたが、開催延期となりました。
・3/10(火)北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)は開催延期を予定していましたが中止となりました。 - 学生部
・3冊目の学生部同人誌の作成に向けて準備を始めました。
・同人誌といえども国会図書館に納本する必要があり、学生部以外の方から寄贈を受けてこれまでの2冊目を国会図書館に納本します。
2. 支援関係
- OSC2020北海道に学生の交通費支援を行うことが決定しました。
3. オープンソースカンファレンス2020 Hokkaido
- 2020/6/27(土)10:00-18:00 ACU-A 16F(アスティ45) ※今回は1日のみ
- 1/20(月)キックオフミーティングが開催され、今年の実行委員会が立ち上がりました。
以降、OSC2020 Hokkaidoは実行委員会が主体となって運営し、LOCALは例年どおり実行委員会から要請がある都度協力していく予定です。
4. LOCAL DEVELOPER DAY (LDD)
- LDD旭川として5月に旭川で開催する予定でしたが、9月に延期することになりました。
- LDD20/Securityを8月くらいに開催する方向で調整中です。
5. ITコミュニティ・ITイベントガイド
- HAISLで新版を配布する予定でしたが中止になりましたので、次回はOSC2020北海道で配布する予定です。
- 今年もLOCAL共催で開催します。
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2020年2月20日(木) 2月定例会
株式会社インフィニットループ会議室において、19:00~20:00 の間、LOCAL 2月定例会を開催しました。
出席者は 13名(うちリモート参加 4名) です。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 安全部
・3/1(日)ママ・パパのためのインターネット安全教室の依頼がありましたが、開催延期となりました。
・3/10(火)北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)に部員が出席予定でしたが、開催延期となりました。 - 学生部
・1/18(土)~1/19(日)ビットスター株式会社にて第11回学生部総大会を開催しました。
・学生部ブログのトップページの写真を更新しました。
・3冊目の学生部同人誌の作成に向けて準備を始めました。
2. 支援関係
- 今月のイベント支援依頼や支援実績は特にありませんでした。
3. JANOG45
- LOCALから2名が実行委員として参加しました。
- 学生部部長が登壇して発表しました。
4. オープンソースカンファレンス2020 Hokkaido
- 2020/6/27(土)10:00-18:00 ACU-A 16F(アスティ45) ※今回は1日のみ
- 1/20(月)キックオフミーティングが開催され、今年の実行委員会が立ち上がりました。
以降、OSC2020 Hokkaidoは実行委員会が主体となって運営し、LOCALは例年どおり実行委員会から要請がある都度協力していく予定です。
5. LOCAL DEVELOPER DAY (LDD)
- 5月に旭川で開催できないか検討しています。
6. ITコミュニティ・ITイベントガイド
- 掲載量が増えてきたため、掲載の判断基準や免責事項について話し合いました。
- 今年もLOCAL共催で開催します。
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2020年1月16日(木) 1月定例会
株式会社インフィニットループ会議室において、19:00~20:00 の間、LOCAL 1月定例会を開催しました。
出席者は 11名(うちリモート参加 6名)です。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 安全部
・3/1(日)ママ・パパのためのインターネット安全教室の依頼があり、講師を務める予定です。 - 学生部
・1/11(土)21:00~24:00学生部定例会を行いました。
・1/18(土)~1/19(日)に1泊2日の日程で総大会を開催します。
・場所はビットスター株式会社 札幌本社、宿泊は札幌ハウスセミナーセンターです。
・参加者がそれぞれの得意な分野・好きな分野についてのリレーブログを作成する予定です。
2. 支援関係
- 担当者よりイベントの支援状況について報告がありました。
支援完了
・PyLadies Caravan in 北海道 広報支援
3. JANOG45
- LOCALから2名が実行委員として参加します。
- 学生部部長が登壇して発表予定です。
4. オープンソースカンファレンス2020 Hokkaido
- 2020/6/27(土)10:00-18:00 ACU-A 16F(アスティ45) ※今回は1日のみ
- 1/20(月) 19:00 から実行委員会のキックオフミーティングが予定されています。
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2019年12月19日(木) 12月定例会
株式会社インフィニットループ会議室において、19:00~20:15 の間、LOCAL 12月定例会を開催しました。
出席者は 8名(うちリモート参加 3名)です。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 学生部
・12/1(日)NT札幌2019に部員3名が出展しました。
・12/14(土)21:00~24:00学生部定例会を行いました。
・今年度の総大会は2020/1/18(土)~1/19(日)に1泊2日の日程で開催します。
・場所ビットスター株式会社札幌本社・札幌ハウスセミナーセンターです。
・参加者がそれぞれの得意な分野・好きな分野についてのリレーブログを作成する予定です。
2. 支援関係
- 担当者よりイベントの支援状況について報告がありました。
支援予定
・PyLadies Caravan in 北海道 広報支援
支援完了
・12/1(日)NT札幌2019 コミュニティ支援、広報支援、学生出展者の交通費支援
3. オープンソースカンファレンス2020 Hokkaido
- 日程と会場が決まりました。
- 2020/6/27(土)10:00-18:00 ACU-A 16F(アスティ45) ※今回は1日のみ
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2019年11月21日(木) 11月定例会
リモート環境にて、19:00~20:00 の間、LOCAL 11月定例会を開催しました。
出席者は3名です。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 安全部
・11/09(土)-11/10(日)セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2019を開催しました。 - 学生部
・12/1(日)NT札幌2019に部員が出展参加します。
2. 支援関係
- 担当者よりイベントの支援状況について報告がありました。
支援予定
・12/1(日)NT札幌2019 コミュニティ支援、広報支援、学生出展者の交通費支援
支援完了
・11/16(土)Micro Hardening for Youth~ハッカーから君のサイトを守りぬけ~
学生交通費支援および広報支援
3. U-16プログラミングコンテスト
- 11/3(日)旭川で全道大会が開催されました。
4.Grafsec助成事業
- 2019年度のGrafsec助成事業の申請を行い、条件付きで採択されました。
5.セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2019
- 11/9(土)13:00-11/10(日)16:00 北海道大学情報基盤センター南館にて開催されました。
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2019年10月17日(木) 10月定例会
株式会社インフィニットループ会議室において、19:00~20:00 の間、LOCAL 10月定例会を開催しました。
出席者は 6名(うちリモート参加 2名)です。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 安全部
・9/26(木)HAISLセミナーに2名が出席しました。
・9/28(土)高校生 ICT Conference 2019 in 札幌の運営、進行、交流会などを担当しました。
・11/09(土)-11/10(日)セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2019の開催準備を進めています。 - 学生部
・10/12(土)U-16プログラミングコンテスト 札幌大会にレポーターとして参加しました。
・10/12(土)21:00~24:00 学生部定例会を開催しました。
2. 支援関係
- 担当者よりイベントの支援状況について報告がありました。
支援依頼
・12/1(日)開催予定のNT札幌2019の関係者がお見えになり、イベントのご説明と支援依頼がありました。
支援予定
・11/16(土)Micro Hardening for Youth~ハッカーから君のサイトを守りぬけ~
学生交通費支援および広報支援
支援完了
・11/09(土)Rakuten Technology Conference 2019 広報支援
- 10/12(土)10:00-16:00 札幌市産業振興センター セミナールームAにて開催されました。
- 競技部門上位3名が11/3(日)に旭川で開催される全道大会に出場します。
4.高校生ICTカンファレンス in Sapporo 2019
- 9/28(土)11:00-17:00 内田洋行・札幌ユビキタス協創広場U-calaにて開催されました。
- 司会進行、ファシリテーター、生徒懇親会補助、運営協力を行いました。
5.Grafsec助成事業
- 今月中に2018年度Grafsec助成事業の成果報告を行います。
- 2019年度のGrafsec助成事業の申請を行いました。
6.セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2019
- 11/9(土)13:00-11/10(日)16:00 北海道大学情報基盤センター南館
- 開催準備中です。サポーターを募集しています。
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2019年9月19日(木) 9月定例会
株式会社インフィニットループ会議室において、19:00~20:00 の間、LOCAL 9月定例会を開催しました。
出席者は 6名(うちリモート参加 3名)です。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 安全部
・8/26(月) 羅臼商工会議所にてインターネット安全教室を開催しました。(北海道警察と共催)
・9/07(土) LOCAL DEVELOPER DAY ’19 /Security(Grafsecの助成事業イベント)を開催しました。
・9/13(金) 福島県川俣町福田小学校で情報モラル教養講座を開催しました。
・9/28(土) 高校生 ICT Conference 2019 in 札幌の運営、進行、交流会などを担当します。
・11/09(土)-11/10(日)セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2019の開催準備を進めています。 - 学生部
・9/14(土)21:00~24:00 学生部定例会を開催しました。
・学生部総大会の内容と会場を検討しています。
2. 支援関係
- 担当者よりイベントの支援状況について報告がありました。
支援予定
・11/16(土)Micro Hardening for Youth~ハッカーから君のサイトを守りぬけ~
学生交通費支援および広報支援
支援完了
・9/21(土)PHPカンファレンス北海道 2019 広報支援
- 10/12(土)10:00-16:00 札幌市産業振興センター セミナールームA
- 今年も LOCAL 共催で開催します。
4.高校生ICTカンファレンス in Sapporo 2019
- 9/28(土)11:00-17:00 内田洋行・札幌ユビキタス協創広場U-cala
- 司会進行、ファシリテーター、生徒懇親会補助、運営協力を行います。
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
第11回 LOCAL学生部総大会 開催報告
2020年01月28日 22:34 学生部, 活動報告, 部活動
2020年1月18日~19日の2日間にかけて、「第11回 LOCAL学生部総大会」が開催されました。
今回は札幌市内にあるビットスター社のラウンジに集合して、「ブログリレー」を目標として、気楽な雰囲気の中、グループで開発したり、もくもく作業をしたり、競プロしたりしていました。
この内容はブログリレー形式で発表され、同人誌第三弾にまとめられる予定です。ご期待ください。
当日の模様はLOCAL学生部Webサイトの開催報告レポートをご参照ください。
ビットスター株式会社さまをはじめ、開催にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
また、LOCAL学生部に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ こちら をご参照のうえ、気軽にご連絡ください。
JANOG 45ミーティング 札幌にて開催。LOCAL学生部より灰原が登壇します。
2020年01月17日 00:00 イベント情報
2020年1月22日より24日まで、札幌プリンスホテル 国際館パミールにて JANOG 45 ミーティングが開催されます。
LOCAL からは、理事の小岩がプログラム委員、三谷が企画編成委員としてスタッフ参加しています。
また、Day2 14:15 3F-B Sereform SF: 『IoT機器としてのSoC FPGAを遠隔から自由に操作するための, 締め付けないセキュリティ基盤』 と題し、LOCAL学生部部長 灰原 が登壇いたします。
インタビュー記事
#JANOG 45のDay2に行われる「Sereform SF: IoT機器としてのSoC FPGAを遠隔から自由に操作するための,締め付けないセキュリティ基盤」のプログラム紹介を公開しました。
発表者の灰原さんは、IoTのネットワークやセキュリティに取り組んでいる学生さんです。ご注目ください!
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog45/newsletter/iot
JANOG 45 ミーテイング
日時: 本会議(Day1-3):2020年1月22日(水)〜24日(金)
場所: 札幌プリンスホテル 国際館パミール6階 会議場 (北海道札幌市)
主催: 日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ
ホスト: 北海道総合通信網株式会社, 株式会社ネクステック
詳細: https://www.janog.gr.jp/meeting/janog45/
関連情報
- https://twitter.com/local_hokkaido/status/1219860145175326720
- https://twitter.com/local_hokkaido/status/1218182729717563392
LOCALは、PyLadies Caravan in 北海道 を応援しています!
2019年12月17日 20:40 イベント情報
2019年12月21日(土)、ちえりあにて「PyLadies Caravan in 北海道」が開催されます!
女性エンジニア向け、Python入門ハンズオンイベントです。
「Webアプリケーション開発はじめの一歩」として、Pythonの書き方入門から Webフレームワークの入門までをざっくりテイスティングしていくコンテンツとなっています。
興味のある方、是非、ご参加ください!!
PyLadies Caravanとは
https://pyladiestokyo.github.io/caravan/index.html
Pythonを通じてプログラミングを学んだり、現役エンジニア、Pythonistaと交流したりして、女性同士新たなPython仲間と出会う場になればという思いで企画したイベントです。プログラミングってなんだろうという方、Pythonを新たに学んでみたい方、No Python, No Life!な方、などを対象に、各回テーマを決めて開催していきます。
PyLadies Caravan in 北海道では、PythonでWebアプリケーションを初めてみたい方へのセッションを中心にお送りいたします!
PyLadies Caravan in 北海道
日時: 2019年12月21日(土) 13:30-17:00 (開場 13:00)
開場: 札幌市生涯学習センター ちえりあ サークル活動室5
※ 地下鉄東⻄線 「宮の沢」駅 直結
※ 西区宮の沢1条1丁目1-10
ハッシュタグ: #pylcaravan
参加費: 無料
詳細: https://pyladies-tokyo.connpass.com/event/154294/
後援: PyCon JP