LOCAL Developer Day ’25 /Security with 在札幌米国総領事館 を開催しました
2025年09月18日 21:36 LDD, 安全部, 活動報告
LOCAL DEVELOPER DAY (LDD) は、LOCALが開催するコミュニティ横断型/地域特化型IT勉強会イベントです。
今回は在札幌米国総領事館、および北海道情報セキュリティ勉強会 (せきゅぽろ) と共同で「情報セキュリティとサイバー空間のリアリズム」をテーマに、LOCAL DEVELOPER DAY ’25 /Security with 在札幌米国総領事館 として札幌にて開催しました。
イベント概要
【日程】2025/08/23(土) 13:00 〜 17:30
【参加費】 無料
【主催】一般社団法人LOCAL
【共催】北海道情報セキュリティ勉強会 (せきゅぽろ)
【後援】北海道地域情報セキュリティ連絡会 (HAISL)
【会場】TKPガーデンシティ札幌駅前 ホール 5D・5E
【詳細】https://www.local.or.jp/wp-content/uploads/2025/09/ad89c539ad87afe21a32bf10a30d8e06.pdf
当日の様子
当日の様子 posfie でのまとめをご覧ください。
アルバム
- Session1. さまざまな領域を俯瞰したサイバーセキュリティ
- 本川氏 (ブラックハットジャパン)
- 高倉氏 (ブラックハットジャパン)
- Session2. Linux パッケージを取り巻くセキュリティ情報について 藤田氏
- Session3. コンフィデンシャルコンピューティングは本当に機密なのか? 江草氏
- Sponsor Session. インターンシップ運営の裏側 インフィニットループ 喜多氏
- LT1. 学校祭のゲートを作った話 @negishi_tako
- LT2. ASAHIKAWA SECURITY SYMPOSIUM 2025 松本氏
- LT3. ご家庭のパソコンでお試しできる箱庭インターネット環境を作ってみた 砂原氏
- Closing. 八巻氏
- Closing. Security and Community
2025年9月18日(木) 9月定例会
20:31 – 20:53の間、Zoomを利用しオンラインにて LOCAL 9 月定例会を開催しました。
今回は4名がリモートで参加しました。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 広報委員会
- 安全部
- 学生部
その他、以下のような議案について話し合いました。
- LOCAL はセキュリティ・キャンプ ミニ 北海道を主催します。参加者を募集中です。応募締切は10月13日です。
- 10月5日に高校生ICTカンファレンス in 札幌を開催します。
- LOCAL 学生部に新しい部長と副部長が就任しました。一緒に活動したい仲間を募集中です!
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
MiniDebConf Japan 2025 に 登壇しました
2025年09月16日 18:55 HAISL, LDD, OSC, U16札幌, 活動報告
2025年9月6日(土)に、旭川北洋ビル 北洋ホール にて開催された「MiniDebConf Japan 2025」に、運営委員の小岩と三谷が登壇しました。
「北海道のLinuxコミュニティの成り立ちとこれから」小岩 秀和
1998年に発足した 北海道Linuxユーザーズグループ (HLUG) が 1999年に DoLUC となり、勉強会や地域イベントの開催を通して仲間を増やしていったこと。2004年には道内のIT系コミュニティが集まり、 GODo2004 を開催したことが語られました。そのアイデアをもとに翌2005年から OSC が開催されるようになり、やがて LOCAL の設立へとつながっていくのは、また別の話。
「地域とともに歩む 〜北海道におけるエンジニアコミュニティと次世代育成」三谷 公美・佐々木 洋平
北海道地域情報セキュリティ連絡会 (HAISL) SC4Y運営チームの一員である、佐々木 洋平 氏と共に登壇。
HAISLの展開するセキュリティ人材育成事業 SC4Y の活動に焦点をあてつつ、一般社団法人LOCALの携わるさまざまな若者向けのコンテンツを紹介し、その成果と未来への展望を語りました。
MiniDebConf Japan 2025
【日程】 2025/09/06 (土)
【主催】 DebConf Japan 26/27 実行委員会
【会場】 旭川北洋ビル 北洋ホール 8F
【イベントページ】 https://debianjp.connpass.com/event/360425/
関連情報
- https://x.com/debian_jp/status/1964139202527789176
- https://x.com/debian_jp/status/1964220144818741482
- https://www.youtube.com/live/t63YUYVnD8M?si=xqsDWWyzBOKOMhhV&t=2340
- 当日投影した資料 (三谷・佐々木)
Hardening 2025 Invisible Divide に北海道から参加する学生&若手の交通宿泊費を支援します!
2025年08月18日 15:02 HAISL, お知らせ, イベント情報, 安全部
2025年10月8日(水)より、沖縄空手会館 (沖縄県豊見城市)で Hardening 2025 Invisible Divide が開催されます。
一般社団法人LOCALは、株式会社川口設計と合同で、Hardening 2025 Invisible Divide に北海道から参加する学生の交通宿泊費を支援します。
支援の概要は以下のとおりです。
- 支援内容: 1名あたり 70,000円
- 募集人数: 若干名 ※応募者多数の場合は選考となります
- 応募前提条件:
- 北海道在住・在学の学生で、18歳以上の成人であること。または、北海道在住・在学だった者で、新卒入社後2年以内の社会人。
- 応募時点で Hardening 2025 Invisible Divide への参加申込が完了していること
- Hardening 2025 Invisible Divide へ参加後、参加レポートを LOCAL へ提出すること (レポートは後日、LOCAL Webサイトで公開します)
- 締め切りと選考結果のお知らせ:
- 8月22日(金) 正午 に募集を締め切り、選考に入ります
- 8月25日(月) までに選考結果をお知らせします
- 応募方法: 以下の申し込みフォームから申し込みください
補足: 旅費の内訳について
支援金額だけでは旅費の全額に満たない可能性もあります。以下の例を参考にして、予め旅程を検討したうえでご応募ください。
- 交通費 (新千歳空港-那覇空港 PEACH直行便 行き10月8日/帰り10月11日): 49,100円相当
- 宿泊費 (10月8日-10月11日の4泊5日、豊見城エリアのホテルを想定): 30,000円相当
- 那覇空港-豊見城市内までの往復移動費 (公共交通機関利用): 1,500円相当
※ 選考終了後に支援対象者へ連絡しますので、タクシー相乗りなどご検討いただけます。
※ 現地での飲食費、ホテルから会場までの移動費は個人でご負担いただく想定です。
本件に関する問い合わせ先: LOCAL 学生交通費支援担当 student-assist[at]local.or.jp
関連情報
- Hardening 2024 Convolutions に北海道から参加する学生&若手の交通宿泊費を支援します!
- Hardening 2023 Generatives に北海道から参加する学生&若手の交通宿泊費を支援します!
- Hardening Decade 2022 に北海道から参加する学生の交通宿泊費を支援します!
- https://x.com/WASForum
- hashtag H2024C
第24回北海道地域情報セキュリティ連絡会で2025年度活動計画を発表しました
2025年7月23日(水)に、HOTnet 共創空間 Akallabo にて開催された「第24回北海道地域情報セキュリティ連絡会」に、理事の三谷が出席いたしました。
情報交換のセッションでは、LOCALの情報セキュリティ/次世代人材育成事業について、2024年度活動報告および2025年度の活動予定を発表いたしました。
第24回北海道地域情報セキュリティ連絡会 概要
【日程】 2025/7/23(水) 13:30〜14:30
【主催】 北海道地域情報セキュリティ連絡会 (HAISL)
【場所】 HOTnet 共創空間 Akallabo (北2条西4丁目1-3 札幌三井JPビルディング 14階)
当日の発表資料はこちらをご参照ください。
2025年6月19日(木) 6月定例会
20:11 – 20:30の間、Zoomを利用しオンラインにて LOCAL 5 月定例会を開催しました。
今回は3名がリモートで参加しました。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 広報委員会
- 安全部
- 学生部
その他、以下のような議案について話し合いました。
- 7/16 せきゅぽろ SNR vol.4 no.7 を開催します
- LOCAL Developer Day ’25 /Security は 8/23(土) 開催準備中です
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2025年5月15日(木) 5月定例会
20:06 – 20:55の間、Zoomを利用しオンラインにて LOCAL 5 月定例会を開催しました。
今回は7名がリモートで参加しました。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 広報委員会
- 安全部
- 学生部
その他、以下のような議案について話し合いました。
- 第17回社員総会は2025年8月21日に開催します。
- SC4Yサポーターズの設立準備が完了しました。
- 5/21 せきゅぽろ SNR vol.4 no.5 を開催します
- セキュリティキャンプ 全国大会のエントリーは6/2までです。
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2025年4月17日(木) 4月定例会
20:08~20:44の間、Zoomを利用しオンラインにて LOCAL 4 月定例会を開催しました。
今回は4名がリモートで参加しました。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 広報委員会
- 安全部
- 学生部
その他、以下のような議案について話し合いました。
- SC4Yサポーターズの設立準備をしています。
- 学生交通費支援の見直しをしました。
- 5/21 せきゅぽろ SNR vol.4 no.5 を開催します
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
2025年3月20日(木) 3月定例会
20:00~20:40の間、Zoomを利用しオンラインにて LOCAL 3 月定例会を開催しました。
今回は6名がリモートで参加しました。主なトピックは以下のとおりです。
議事内容
1. 各委員会・部活動より活動報告
- 広報委員会
- 安全部
- 学生部
その他、以下のような議案について話し合いました。
- SC4Yサポーターズの設立準備をしています。
- 4/9 せきゅぽろ SNR vol.4 no.4 を開催しました
LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。
Grafsec 第八回全国大会にて 一般社団法人LOCAL 2022年度 Grafsec助成事業実施報告をしました
2025年02月28日 00:00 HAISL, 安全部, 活動報告
2025年2月27日(木)に、主婦会館プラザエフ にて開催された「Grafsec 第八回全国大会(設立10周年記念大会)」に、理事の八巻と三谷が出席しました。
Grafsec助成事業 実施報告では、八巻が 一般社団法人LOCAL 2022年度 Grafsec助成事業実施報告 をいたしました。
Grafsec 第八回全国大会(設立10周年記念大会)概要
【日程】 2025年2月27日(木) 13:00~18:30(内、意見交換会)17:00~18:30
【主催】 一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会(Grafsec)
【会場】 主婦会館プラザエフ (会場:カトレア)東京都千代田区六番町15番地
当日の発表資料はこちらをご参照ください。