LOCAL DEVELOPER DAY ’10 /Winter

LDD, PHP部

※無事終了しました。ありがとうございました。よろしければアン ケートにもご協力下さい。

ldd10w.jpg

発表に使われた資料

講師の方々から発表に使用された資料をご提供いただきました。

演題 発表者名  資料   備考 
Selenium 再入門 (仮) 鈴木 則夫氏 (日本PHPユーザ会) 資料
PHPとMongoDBで学ぶ次世代デー タストア 佐藤 琢哉氏 (LOCAL PHP部) 資 料 リンク
Where The Street Has No Name 島 田 浩二氏(Ruby札幌 株式会社えにしテック) 資料
GPS座標を短い文字列で扱えるGeoHash?が 面白い 松井 健太郎氏(LOCAL PHP部 ke-tai.org 株式会社インフィニットループ) 資料 リンク
Androidのブラウザでスクレイピング まいむぞう氏 資 料 リンク
絵文字Ruby: From Sapporo.rb with Love for Emoji. 設楽 洋爾氏 資料
C言語でPostgreSQLを拡張する 石田 朗雄氏
(日本 PostgreSQLユーザ会北海道支部, サイクル・オブ・フィフス)
リンク
メールフィルタの作り方 – Rubyで作るmilter 須 藤 功平氏 (株式会社クリアコード) リンク
Rubyで始めるデジイチlife! 小野寺 大地氏(nequal,LOCAL) 資料 リンク

日時/会場

2010/2/13(土) 12:45~18:35
札幌市産業振興センター セミナールームA

※参加費用は無料、事前登録は必要ありません。
※受付にてお名前を頂きます。名刺等のご用意をお願い致します。
※当日、ノートPCのために電源をご利用になる方は受付で電気代100円をお支払いください。

主催

さっぽろ産業振興財団 プラットフォームワークショップ

参加団体

LOCAL PHP部
日本 PostgreSQLユーザ会北海道支部
(五十音順)

後援

一般社団法人 LOCAL

公式タグ、ハッシュタグ

  • 公式タ グ ldd10winter
  • 公式ハッシュタグ #ldd10w

プログラム

◆第1部
12:45 開会
12:50 Ext JSによるリッチインターネットアプリケーションへの移行 小堤 一弘氏 (Ext Japan, LLC / 株式会社ゼノフィ)
リッチインターネットア プリケーション(RIA)開発のためのJavaScript?ラ イブラリであるExtJSの紹介、開発者からみたRIAフレームワークとしてのExtJS概略、および今後のExtJSの展開について。
13:40 -休-
13:50 Selenium 再入門 (仮) 鈴木 則夫氏 (日本PHPユーザ会)
14:40 -休-
14:50 PHP とMongoDBで学ぶ次世代データストア 佐藤 琢哉氏 (LOCAL PHP部)
ドキュメント指向データベースのMongoDBをPHPで扱う方法を説明しながら、RDBや KVSとの違いやメリットを紹介します。
15:20 -休-
◆Lightning Talks!!
15:30 1.Rubyで始めるデジイチlife! 小野寺 大地氏 (nequal)
15:36 2.Where The Street Has No Name 島田 浩二氏(Ruby札幌 株式会社えにしテック)
15:42 3.LOCAL学生部の今までとこれから(仮) 菅井 祐太朗氏 (LOCAL学生部)
15:48 4.セキュリティ的な視点 小岩 秀和氏 (DoLUC LOCAL 株式会社エストコスモ)
15:54 5.GPS座標を短い文字列で扱えるGeoHash?が 面白い 松井 健太郎氏(LOCAL PHP部 ke-tai.org 株式会社インフィニットループ)
16:00 6.そろそろ仮想化についてひとこと言っ ておくか 原 和久氏 (LOCAL ML会員)
16:06 7. riaf氏 (nequal)
16:12 8. ぬまた氏
16:18 9.Androidのブラウザでスクレイピング まいむぞう氏
16:24 10.絵文字Ruby: From Sapporo.rb with Love for Emoji. 設楽 洋爾氏
16:30 -休-
◆第2部
16:40 C言語でPostgreSQLを拡張する 石田 朗雄氏
(日本PostgreSQLユーザ会北海道支部, サイクル・オブ・フィフス)
C言語でPostgreSQLの拡張モジュールを作成し、新しい関数、データ型、演算子などを追加する方法をライブコーディング で説明する予定です。
17:30 -休-
17:40 メールフィルタの作り方 – Rubyで作るmilter 須 藤 功平氏 (株式会社クリアコード)
迷惑メール対策、メール アーカイブ、ログの収集などメールサーバにメールフィルタを組み込むことにより環境にあわせてメールシステムをカスタマイズすることができます。 SendmailやPostfixなど複数のメールサーバで利用できるメールフィルタの仕組みがmilterです。本セッションでは、milterの詳細 とRubyでmilterを開発する方法を解説します。
既存のmilterはたくさんあるため、自作せずに既存の ものを利用することの方が多いでしょう。しかし、milterの仕組みを理解しておくことで milterに問題があったときに原因を見つけやすくなるため、本セッションの内容はmilterを用いたメールサーバの運用にも活かせるはずです。
18:30 閉会

LT発表者募集中

※終了しました
LT発表者を募集しています。ご希望の方は下記の要領でメールにてご連絡ください。
2010年2月6日(土) 締め切り予定のはずでしたが、LT発表者を絶賛募集中です!

To: ldd10winter-staff [あっと] local.or.jp
Subject: [LDD10 Win] LT発表希望 おなまえ

本文:
LT発表希望
名前:
タイトル:
概要:(140字程度)

懇親会

※終了しました
2010/2/13(土) 19:30~
場所:橙台西口店 定員48名
申し込みページ