2018年12月20日 (木) 12月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 大会議室において、19:00~20:00 の間、LOCAL 12月定例会を開催しました。
出席者は 9名(うち、オンライン参加 2名)です。
主なトピックは以下のとおりです。

議事内容

1. 各委員会・部活動より活動報告

  • 安全部
    ・12/17 に古平町で開催したインターネット安全教室について報告がありました。
    ・12/25 に講師を派遣する「SNSリスク・コンプライアンス研修」の準備をしています。
  • 学生部
    ・オンラインの学生部定例会を、月1回程度開催します。
    ・部長卒業に伴い、部長が交代しました。また、副部長を新設しました。

2. 支援関係

  • 担当者より、各支援イベントでの支援実績の報告がありました。
    支援予定
    ・3月開催(日程調整中) IPv6 入門セミナー+ハンズオン(LOCAL共催)

3.OSC2019 Hokkaido

  • 会場:札幌コンベンションセンター
  • 日程:2019年5月31日、6月1日
  • キックオフミーティング
    ・日程:2019年1月10日(木)
    ・場所: 株式会社インフィニットループ 大会議室

4.LOCAL 10周年記念イベント&LOCAL 感謝賞~10周年版~

  • 日程:2019年1月12日 (土)
  • 参加者募集中です。
  • 【10周年拡大版】LOCAL感謝賞 の候補者を募集します。

5.SEA Forum in December 2018

  • 日程:2018年12月7(金)
  • LOCAL から 2名が登壇しました。

6.LOCAL Community Summit 2019

  • 日程:2019年1月19(土) 札幌移住計画4と同時開催
  • 場所:JOB HUB SQUARE (予定) 東京都千代田区大手町2-6-2
  • 移住希望者の衣食住に対する不安を緩和できるように、北海道の紹介をする予定です。

LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。

2018年11月15日 (木) 11月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 大会議室において、19:00~19:30 の間、LOCAL 11月定例会を開催しました。
出席者は 3名です。
主なトピックは以下のとおりです。

議事内容

1. 各委員会・部活動より活動報告

  • 安全部
    ・セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道、江別高校で開催したインターネット安全教室について報告がありました。
  • 学生部
    ・学生部定例会を企画しています。
    ・次期部長への交代の準備をしています。

2. 支援関係

  • 担当者より、各支援イベントでの支援実績の報告がありました。

3. OSC2019 Hokkaido

  • 会場:札幌コンベンションセンター
  • 日程:2019年5月31日、6月1日
  • キックオフミーティング
    ・日程:2019年1月10日(木)
    ・場所: 株式会社インフィニットループ 大会議室

4. U-16プログラミングコンテスト札幌大会

5. LOCAL 10周年記念イベント&LOCAL 感謝賞~10周年版~

  • 日程:2019年1月12日 (土)
  • 参加者募集を開始しました。

6. LOCAL Community Summit 2019

  • 日程:2019年1月19(土) 札幌移住計画4と同時開催
  • 場所:JOB HUB SQUARE (予定) 東京都千代田区大手町2-6-2
  • 近日中に告知する予定です。

7. その他

  • 2018年11月3日(土)〜11月4日(日) セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2018 が開催されました。
  • 2018年12月7(金) SEA Forum in December 2018 佐々木伸幸氏(設立時理事)、三谷公美理事が登壇します。

LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。

2018年10月18日 (木) 10月定例会

定例会, 活動報告

株式会社インフィニットループ 大会議室において、19:00~19:30 の間、LOCAL 10月定例会を開催しました。
出席者は 8名(うち、オンライン出席者 4名)です。
主なトピックは以下のとおりです。

議事内容

1. 各委員会・部活動より活動報告

  • 安全部
    ・11/9の、インターネット安全教室講師派遣について報告がありました。
  • 学生部
    ・2018/9/23~24に開催した、第10回LOCAL学生部総大会について報告がありました。
    ・LOCAL学生部への入部条件について話し合った結果、16歳以上とすることになりました。

2. 支援関係

  • 担当者より、各支援イベントでの支援実績の報告がありました。
    支援予定:
    ・セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2018 (11/3~4)

3.OSC2019 Hokkaido

  • 会場:札幌コンベンションセンター
  • 日程:2019年5月31日、6月1日
  • キックオフミーティング
    ・日程:2019/01/10(木)
    ・場所: 株式会社インフィニットループ 大会議室

4. LOCAL DEVELOPER DAY ’18 /Security (LDD18 Security)
Grafsec助成事業の一環として、LOCAL DEVELOPER DAY ’18 /Security を開催しました。

5.U-16プログラミングコンテスト札幌大会

6.セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2018

7.LOCAL 10周年記念イベント&LOCAL 感謝賞~10周年版~

  • LOCAL 設立 10周年記念イベントを企画しています。
  • 日程(仮):2019年1月12日 (土)
  • 過去 10年間を対象としたLOCAL 感謝賞の募集予定です。

LOCAL定例会は、正会員やメーリングリスト会員のほか、どなたでも参加可能です。
LOCALの活動に興味のある方は お問い合わせフォーム よりご連絡のうえ、お気軽にご参加ください。

LOCAL は、PyCon mini SAPPORO 2019 の開催に協力しています!!

イベント情報

2019/5/11(土) 札幌市産業振興センターにて、PyCon mini SAPPORO 2019 が開催されます。
PyCon mini Sapporo は「Pythonの魅力をもっと多くの人に知ってほしい」「札幌でもPythonを広めたい」そんな思いで開催するイベントです。

PyCon mini SAPPORO 2019

 日時: 2019年5月11日(土) 11:00-18:00(予定)

 場所: 札幌市産業振興センター

 主催: PyCon mini Sapporo 実行委員会

 後援: 一般社団法人 PyCon JP, 一般社団法人 LOCAL

 詳細: https://sapporo.pycon.jp/2019/

「WEBエンジニア MeetUp@札幌 #3」が開催されます!

イベント情報

2019/4/4(木)に札幌で WEBエンジニア MeetUp@札幌 #3 が開催されます。

Web 界隈のことについて参加者全員でワイワイお話することを目的にしており、今回は HashiCorp Consul の Use case についての発表もあります。
無料でどなたでもご参加頂けます。
(電源/WiFiあり、入出自由)

イベントの概要は以下のとおりです。ぜひ参加をご検討ください。

WEBエンジニア MeetUp@札幌 #3

 概要:

Consulに興味ありませんか?
色々な用途で使えますが、今回は Rich key/value store としての Consul について普段東京オフィスで働いている Koichi Yanagimoto がお話させて頂きます。
その後は Consul でも、HachiCorp 製品でも全く違う話題でも 興味のある事柄について参加者同士でディスカッションしましょう。

 日時: 2019年4月4日(木) 19:00 – 20:30 (Open 18:45)

 場所: 楽天株式会社 札幌支社 (北海道札幌市中央区北五条西5-2-5 信金中央金庫ビル8F)

 参加費: 無料

 定員: 15名

 詳細: https://rakuten-sapporo.connpass.com/event/124528/

『Developer meetup for beginners 「札幌ITひよこ会」#3』が開催されます

イベント情報

ITひよこ会#3

2019年3月16日(土)、Webに限らずITと呼ばれている分野に足を踏み入れたばかりの人にエールを贈ることを目標にするイベント、『Developer meetup for beginners 「札幌ITひよこ会」#3』が開催されます。

興味のある方は、どうぞご参加ください。

イベント概要

日 時 : 2019/3/16(土) 14:00~17:30

会 場 : 教育文化会館 3F 研修室301

(札幌市中央区北1条西13丁目)

参加費 : 500〜1500円 ※下記詳細ページをご確認ください

申込・詳細 : Developer meetup for beginners 「札幌ITひよこ会」#3(Peatix)

主 催 : 札幌Web女子会

後 援 : 札幌市【No Maps連携事業】

特別協力: No Maps実行委員会

ハッシュタグ: #devpiyo

LOCAL設立10周年記念パーティを開催しました!

お知らせ

 一般社団法人LOCALが法人化して、10年がたちました。そこで、ささやかながら、2019年1月12日 (土) 札幌のミートボールファクトリーで、設立10周年記念パーティを開催しました。
 当日は、道内外の遠方から駆けつけてくださった方を含み、約50名(うち学生20名)が参加しました。最近活動が活発な学生部のメンバーも多数参加し、LOCALの10年のあゆみをふりかえるとともに、これからの活動について世代を超えて語り合い交流しました。
LOCAL設立10周年記念パーティ

また、2018年12月に募集した「10周年拡大版LOCAL感謝賞」の受賞者をお招きし、感謝状を贈呈しました。
10周年拡大版LOCAL感謝賞10周年拡大版LOCAL感謝賞授賞式
お忙しい中ご出席くださった皆さま、ありがとうございました!
当日の様子は、こちらのまとめもご覧ください。
一般社団法人LOCAL 設立10周年記念パーティまとめ #local_Do

LOCALはこれからも、北海道のITコミュニティを応援していきます。どうぞ、よろしくお願いいたします!

札幌で『Rakuten KubeCon Report』が開催されます!

イベント情報

2019/1/23 (水) [札幌] Rakuten KubeCon Report が開催されます。
イベントの概要は以下のとおりです。k8s (kubernetes) 関連技術に興味のある方は、ぜひ参加をご検討ください。

[札幌] Rakuten KubeCon Report

 概  要:

12/10-13にシアトルで開催されたKubeCon/CloudNativeCon North America2018に参加したYanagimotoから 印象に残ったセッションの紹介や会場の雰囲気をお届けします。 その後は、k8s (kubernetes) 界隈の事柄について参加者全員でのグループトークを予定しています。

 開催日時: 2019年1月23日 (水) 18:30 ~ 20:00 (Open 18:00)

 開催場所: 楽天株式会社 札幌支社 (北海道札幌市中央区北五条西5-2-5 信金中央金庫ビル8F)

 参 加 費: 無料

 定 員: 30名

 発表言語: 日本語

 タイムスケジュール:

  • 18:00 – 18:30 受付
  • 18:30 – 19:30 KubeCon2018 (参加) レポート (Yanagimoto Koichi)
  • 19:30 – 19:45 LT (LT対象者)

 スピーカー紹介:

  • Yanagimoto Koichi (Rakuten Inc) Engineer
    2009年入社。 複数の共通基盤サービスを開発・運用、O2Oサービスの再構築、開発・運用を経験後、現部署。 既存サービスの開発・運用と同時に運用をいかに減らすかを考え InfraからApp内まですべてのレイヤーでKAIZENを行っている。

 参考URL: KubeCon/CloudNativeCon

 詳  細: https://rakuten.connpass.com/event/114025/

「10周年拡大版 LOCAL感謝賞」受賞者発表!

お知らせ, 感謝賞

【10周年拡大版】LOCAL感謝賞 の候補者を募集します」で告知のとおり、当サイトのフォームよりご推薦いただいた候補者の中から、以下の方々に「10周年拡大版LOCAL感謝賞」をお贈りすることを決定いたしました。
候補者をご推薦してくださったみなさま、ありがとうございました。

授賞理由と合わせてご参照ください。

10周年拡大版LOCAL感謝賞受賞者

(順不同、敬称略)

  • 佐々木 伸幸 (有限会社サンビットシステム)
    IT勉強会が広く世間に認知される以前から、長年に渡って北海道のITコミュニティ活性化に尽力してきた。現在も数多くのイベントで資金提供、機材提供などの支援を行っているほか、「口は出さない、金は出す」の心意気で若手や後輩を見守る姿勢は「北海道ITコミュニティの父のような存在」との呼び声も高く、多数の感謝の声が寄せられた。
  • 西原 翔太 (@tomio2480)
    Ohotechゆるい勉強会@旭川FuraIT など、その地域にIT勉強会がなければ作り、立ち上げたコミュニティの成長や継続について考え、実践してきた。特に富良野市で立ち上げたFuraITは後継者の中高生が育ち、地域のITコミュニティの活性化に繋がっている。若年層へのIT技術の普及、教育に熱意を持って取り組む姿勢に多数の感謝の声が寄せられた。
  • 長谷川 広武 (SaCSS)
    札幌のWebデザイナー・コーダーのための勉強会「SaCSS」を約10年、通算100回以上開催し、札幌市内のWeb開発者コミュニティの形成に大きく寄与した。札幌におけるフロントエンドの要衝として、Web開発における最前線技術の風を札幌に吹き込んでくれている。
  • 田中 広将 (@hiromasa)
    WordBench札幌 (WordPress Meetup 札幌)、baserCMSユーザー会札幌支部の運営に加え、ジャンルおよび大小問わず数々の勉強会やイベントでの登壇など、長年にわたって道内のコミュニティに少なからず刺激を与えている。また、高い技術力から生み出される、(良い意味で)変態的な作品の数々は、ものづくりの楽しさをあらためて再認識させてくれたとの声も寄せられた。
  • 佐々木 大輔 (@smokeymonkey)
    その行動力と熱量によって、多くのITコミュニティや勉強会、道内外で活躍しているエンジニア達の背中を押した。「彼がいなければ北海道のコミュニティや勉強会に関わることはなかった。」という声をはじめ、コミュニティ活動から一歩退いた現在であっても、改めて感謝の声が寄せられた。
  • OSC Hokkaido 実行委員会株式会社びぎねっと
    2005年から「オープンソースカンファレンス Hokkaido」を毎年開催しており、入門者へのIT勉強会イベントの入り口として、経験者への同窓会的なイベントとして、縦と横のつながりを維持する場を長年にわたって提供している。また、オープンソースカンファレンス事務局である株式会社びぎねっとに対しても、地域コミュニティの活動を尊重し、支援する姿勢に感謝の声が寄せられた。
  • Ruby札幌
    札幌Ruby会議01~03、国際的なイベントにもなったSapporo RubyKaigi 2012など、2008-2012年にかけての活動の活発さは特筆するべきものがあり、その後の北海道のコミュニティ活動のモデルケースとして大きな影響を与えた。
  • 北海道情報セキュリティ勉強会
    北海道地域における情報セキュリティ系の勉強会として10年以上継続して活動している。セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道への協力をはじめとした学生向けの人材育成にも積極的であり、第一線の講師と学生達が交流できる機会を多く創出している点にも感謝の声が寄せられた。
  • 釧路OSSコミュニティ
    長く地域に根付いた活動を継続している。現在ではU-16プログラミングコンテストに力を注ぐなど、釧路高専をはじめとした地元の学生達とも関わりが深く、何世代にもわたって卒業生達を見守り、繋がりを維持してきた。地域におけるコミュニティ発展モデルの一例としても注目を集めた。
  • LOCAL学生部
    一般社団法人LOCALの部活動から学生メンバーが中心となって派生し、長年に渡り、道内各地において学校の垣根を越えた学生同士のIT技術交流を促進してきた。当時学生だったメンバーがIT技術者として成長し知見を継承する、道外へ就職した先輩が講師として地元へ戻りアドバイスするなど、世代を超えた循環も生まれている。道内全域にわたって活動する姿に社会人も大いに刺激を受け、現役の学生、社会人双方から感謝の声が寄せられた。

上記の方々には、2019/1/12に開催する、LOCAL設立10周年記念パーティー へ無料で招待のうえ、感謝状を贈呈いたします。

10周年拡大版LOCAL感謝賞 特別受賞者

以下の方々は個人、コミュニティとしての活動ではありませんが、多数のご推薦の声が寄せられたため「特別受賞」として感謝状を贈呈いたします。

  • 株式会社インフィニットループ
    札幌で開催される数多くの勉強会、コミュニティに対して、無償で会議室を提供している。企業によるIT勉強会への会議室貸出しの草分け的存在であり、一時期は会議室の空きが無いほど毎週のように利用されていた。また、多数のIT関連イベントへの協賛をはじめとして、地域のIT技術者を支援する姿勢、取り組みに対して、多くの感謝の声が寄せられた。
  • 石鍋亭
    勉強会、イベント後の懇親会で多数利用されており、現在では道外の講師が北海道に来る楽しみの一つに石鍋亭が挙がるなど、道内外のIT技術者が集う交流の場となっている。店舗の看板ともいえる入口扉には全国のITコミュニティのステッカーが所狭しと貼られており、お店のサービスのみならず、IT技術者文化を敬う心遣いにも多くの感謝の声が寄せられた。

一般社団法人LOCALより、心からの感謝を表します。
この10年間、北海道内のコミュニティ活動に「元気」を与えてくださり、ありがとうございました!
今後もみなさんの益々のご活躍を、心より応援させていただきます。

SEA Forum in December 2018 [コミュニティの応援・個人の支援]に LOCALから佐々木、三谷が登壇しました

イベント情報, 活動報告

2018年12月7日(金)に開催された、SEA Forum in December 2018 [コミュニティの応援・個人の支援] に、LOCAL から 佐々木伸幸 と 三谷公美 が登壇しました。

コミュニティの応援と個人の支援について考える勉強会の、第1部「コミュニティの自律から継続活動ための応援について」を担当し、LOCALが法人化した2009年4月を区切りとして、それ以前の北海道の様子を佐々木が、以降のLOCALの活動を三谷が説明しました。

SEA Forum in December 2018 [コミュニティの応援・個人の支援]

  • 日 時 : 2018 年 12 月 7 日 (金曜日) 13:15〜18:00
  • 場 所 : 札幌教育文化会館 403 会議室
         (札幌市中央区北 1 条西 13 丁目)
  • 定 員 : 20名
  • 参加費 : 正会員:1,000円 賛助会員:1,500円 一般参加:2,000円
  • 主 催 : ソフトウェア技術者協会 (SEA) 北海道支部
  • 詳細: https://sea.jp/p/2518

当日の様子

https://www.facebook.com/local.or.jp/posts/2072887822755159?__xts__[0]=68.ARC5jwJy9s43MENsBFRSsfIla0PsXGWhuYOf5mEdXuhDgXLmtkrF4GLoCyC6vzIsDVk84Dsl7_shyc7o0NzuRBdv1Bn2wJsNYlSPiKEJz-Vw0icvi1CtJGOCsXRd1AgcqKtU3l5m7voGaGu-TI5zCUCDp1F4JkUnxarnH6CLczwXF6BWELekM-5f6kw7D6438TzafZ2V-GYoC5mmd172px2QSImSUTekljRD_sBnJtbRBF86oc_mUgBPHa3dDvxlgt8sYQpKQqaDzcFU42M0Z4xYFEt3kXrhPhH_xvl-14wR_aHdTHL5olveCjztIedOEeC12MJ6zbs8rAOmRzXYgSug1g&__tn__=-R